見出し画像

カムイバース浪漫旅行記 2日目

カムイバースで稲作を初め。物語のお酒を作るプロジェクト!
クラファン105%で達成し、プロジェクトが本格始動いたします
プロジェクト全体の記事はこちらにまとめております
カムイバース・地域活性化プロジェクト


田植えへ向かう2日目の朝


いよいよ!旅のメインイベント、ワコク米の田植えの日を迎えました
「古岩屋荘」での美味しい朝食を頂きました

古岩屋荘 朝食

名物 じゃこ天をあぶって朝から美味しく頂きました
本日の田植えからご参加いただく、「水口酒造」様と合流させて頂きました
いよいよ、ワコク米を育てる。田んぼへと出発です

田植えの様子


ワコク米田植えスタート

カムイバース一同が初めての体験となった田植え
山人ちーさんから田植えの手順を教わり、一同は靴を履き替え準備万端です
いよいよ揃って、田んぼへと足を恐る恐る・・そして一同身動きが取れない(笑)
そんな中、カムイ先生には驚き!まるで経験者の動きの如く植えられているお姿に、一同ビックリでした。

カムイ先生の初 田植えの様子

古民家 一畳機の場面も何とか回避し

ちぐはぐながらも一同がワコク米へと育つ田植えを無事!?終えることが出来ました

田植え後の田んぼの様子

自然に触れよい環境で、土に触れ、充実したほどよい
労働を終えた一同は、昼食を頂く為、ふるさと旅行村という
久万高原の観光の場を訪れました。
ここで「水口酒造」様からのサプライズ!道後ビールとサイダーの差し入れです。
田植えを終えた後のビールは最高においしい!

カムイ先生と水口酒造2代目

江戸時代から残る。文化遺産でもある古民家で昼食を頂く事になりました
昼食はカムイ先生も好きなカレーをひと時のゆっくりした時間を過ごしながら、みんなで美味しく頂きました。

一畳庵

ふるさと旅行村では馬やアルパカなどとのふれあいが出来
毎年新しい星が見つかるという天体観測感があり、プラネタリウムで星の観賞を楽しみました。

アルパカとカムイ先生

アルパカとのふれあいではカムイ先生がそっと手を添えると
子供達からはそそくさと逃げていたアルパカもなぜかじっとその場を離れない、カムイ先生は不思議なオーラすら発しているのでしょうか!?

田植えを終えて

田植えを終えて、今年(24年)次に訪れる9月にはお米に育っている
その時までしばらくの久万高原の地と巡り合った仲間とのお別れです
カムイバースのリアル活動・稲作が始まりました
これから、お米へと育ち、日本酒へと小さな第1歩ですが無事にそのイベントを終えることが出来ました。

無事に育つことを願い。次回訪れられることを楽しみに
そして、久万高原の皆さんとカムイバース民が共に創れるのもに未来を描いていきたいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?