「ドラえもん」は好きになれない

少し前に、「なぐって、子どもを育てた。
子どもは、立派な社会人に成長した。
自分の子育て法は、間違ってなかった」
という、他者の字面を見て、
ちょっと、心が傷つき、恐怖を覚え、
気持ちが落ち込んでしまった。

実際に、なぐらないと、ダメな部分を直せない子もいるけども、
環境次第。

幸せすぎて、のぼせ上がってる子には、
頭を冷やすには、いいだろう。

しかし、家庭環境が不和だったり、
どこにも、誰にも、救いのない場合、

日々、殴られることで、自分が生きてる、見えてる世界すべてに対して、
怖いものと感じて、

萎縮して、好きなように発言も、ふるまいも出来ず、
つねに、不安を抱えて生きるようになる。

しまいには、時を経て、精神を病む。

えぇ、そう、後者は、私と姉のことですよ。

同じ劣悪な環境でも、生還できる者と、死んでしまう者がいるように、
個人の忍耐力、生命力、運の強さ、心の持ちようしだいで、
人生は、良し悪しが変る。

不幸話をすると、
思いのほか、同情されない。
同情されても、そうみせかけての、「私も同じよ」のマウントだったり、
返す言葉に困って、距離を置かれるようになったり、
どういうわけか、冗談でも聞いたかのように、ゲラゲラ笑う人もいる。

不幸話を「笑ってほしい」という人もいるから、
それも、間違いではないのだろう。

私は、「大変だったね」と言ってもらいたい。
そして、「どうして私が社会不適合なのか」を理解して、
手助けし、受け入れてもらいたい。

ま、もう、社会にまぎれて、働くことはないと思うけど。

社会人になってまでも、結婚後も、たたかれまくりでまいったわ。

.

映画「ドラえもん」。作者が亡くなったので、途絶えさせないため、
有名作家が、脚本を手掛けていると聞いたので、録画してみたが、
1作品見て、次を見る気がおきない。

子どもの頃は、よく見たアニメだが、
いまさら見ると、のび太って、幸せ者。
両親は、夫婦円満だし、普通の家に住んでるし、
自分の部屋はあるし、勉強机も買ってもらってるし、
ドラえもんはいるけど、
独りの時間も満喫している。
兄弟がいないから、比較されることも、
嫉妬やけんかもない。
生活に、何も困ってないのに、
そこに、ドラえもん。
ぜいたくすぎだわ。

片思いの女の子(静香ちゃん)と、友達(将来結婚できる)だし、
ジャイアンだって、のびたがだらしなくなければ、
そうそう、トラブルもないのだ。

友だちがたくさんいて、うらやましい限り。

ドラえもんのアイテムに視点を置けば、
楽しめるのかも?

でも、結局、のび太のための、魔法のアイテム。

そこがねぇ・・・。

過度な甘やかしは、見てらんないワ。

ほんと、私の幼少期と違いすぎて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?