見出し画像

04/02 桜まつりは混むから

予想できることを想定しておく

土日と桜まつりをやっているところへとお出かけしてきました。
土曜日は神戸の須磨浦山上遊園に行ってきたのですが、事前に公園内の桜が満開になっているということは知っていたのですが、普通にダイヤ通りに運行されているものだと思い込みで行ったのですが・・・。

まさかのロープウェイ乗り場で整理券?!

山陽電車の須磨浦公園駅の改札を出るとやけに人通りが多く、係員がひっきりなしに誘導のアナウンスをしています。
須磨浦山上遊園に行くにはロープウェイに乗っていくのがラクなのですが、きっぷを買うのに整理券方式でさばいているようで、まず整理券をもらってくださいと!
受け取った番号は420番。ヤバい?!乗れないかも?!と思ったのですが、335番だったのが365番まで可となっていたのであと2回待てば乗れそう。

ダイヤは15分おきが5分おきになってた

さすがに次々とさばくべくひっきりなしに動いていたので番号は5分ほどで呼び出し対象になりましたが、あくまでロープウェイの待ち行列はここからで階段にはまだ相当の人が待っていました。
結果的にそこから3本見送ってようやく乗れました。駅に着いてから35分ほどの待ち時間でしたね。
ある程度山上遊園内で散策の時間を持っていたので、そこを切り詰めながら次の予定に間に合わせることができました。

まさかのバス乗り場がまつり期間中閉鎖?!

土曜日の夜に福井市内に入り、日曜日の朝は丸岡城へ行きました。
天守閣に登れる時間ではなかったのですが、散策をしながら福井駅に向かうバス乗り場に向かうと、駐車場のところに沢山出店が出ていてイートインスペースもあります。
これじゃバスもさばくの大変そうだな・・・とバス停を見ると貼り紙が。

まつり期間中はバスはバスターミナル止まり?!

何と乗ろうと思ったバスはここにはこないのでバスターミナルまで歩いてくださいとのこと!
急いで地図で調べてみると徒歩で10分くらいの場所なので間に合いそう!
ということでてくてく歩いていき事なきをえました。
これも前提としてそんなことがあるとはこれっぽっちも思いつかなかったことで、京福バスのホームページにもそういう記述を見かけなかったから想定外だったのですが、他にも駐車場待ち行列にはさまれてダイヤ通りに動かないといったことは想定しておく必要がありますね。

日本の鉄道路線と空港に降り立ち、車も使って観光した経験を広めてみたいと思って書いています。 旅行の参考にしたい方の参考になればと思います。