見出し画像

2019年9月を振り返る

9月の旅行ブログはこちらです。

何と、9月は飛行機に1本も乗っていません。JGCプレミアを取ってしまい満足でありますが、同期の修行僧は続々とダイヤへのチャレンジをしており、自分も少々心が揺れ動きつつあります。とはいえ、専用の保安検査場とダイヤモンドプレミアラウンジに入れるからもういいかな?という気持ちのほうが強かったです。
この頃になると、やはりライターでの収入だけではとてもやっていけないということに気づいてきたからで、あえて挑戦する意味あるのかな?ということです。
それこそ1文字1円でも高額と言われるようなライターの世界ですから、1回の記事が4000文字(原稿用紙10枚)と過程して、10万円となると25日間原稿用紙10枚分の原稿を書く必要が出てきます。
現実的に出来るのはいいところ週に4000文字。書くだけならばもう少しのびそうだけど、書いた内容、例えば料金や営業時間の裏を取ったりする時間も欲しくなります。書き続けていると身体も疲れますからね。入力にマイク入力とかも併用していても特に目と脳は疲れます。
そんなわけで月収2万円に満たない生活が続くので、食費もガクッと節約して昼のラーメン定食をスーパーのパンやおにぎりとかに変えたりしました。これでも1日300円前後節約出来ますからね。

そんな中、群馬県東吾妻町でのこもれび音楽祭のクラファンが始まって協力もしました。満額に到達は出来なかったものの、当日は雨が降ることもなく無事に自然の中での音楽祭が開催されました。

日帰りでは行けないので、前日には10月には車両が変更になるきらきらうえつ号にも乗りました。こちらも新潟~酒田の指定席は取れなかったものの、村上~酒田の指定席ならば取れて、新潟~村上は前を走る普通列車を使いました。そして新庄へ出て、とれいゆつばさにも乗車し、一番最初の足湯を利用してきました。

翌月には、福井の伝統工芸を応援するアイドルグループ「さくらいと」がデビューすることが決まり、こちらは配信で相談しながらネットワーク上で書ける寄せ書きを作って送ろう!をひそかにスタートしまして、自分も福井県のさくらいと応援している人に呼びかけをしたりしていきました。

もう1つ、ヒトミリリィのヒトミさんのバースデーお祝いサプライズについての打ち合わせも進んでおり、こちらでは一人一人がお祝いのビデオメッセージを送ろうということで、自分も撮影してきました。
併せてJAL会員の特典であるディズニーシーのビッグバンドビートJALラウンジ利用を取りましょう!という提案をして、無事に誕生日当日の枠を押さえる事に成功してワクワク気分で10月を迎える準備が出来ました。

日本の鉄道路線と空港に降り立ち、車も使って観光した経験を広めてみたいと思って書いています。 旅行の参考にしたい方の参考になればと思います。