見出し画像

津和野駅で遭遇、撮り鉄の喜びと乗り鉄の哀しみ。SL山口号騒動記

15:50まで今日書く予定は「案山子マニアに見せたい!私が遭遇した.津和野のカカシ」だった。だが、たち寄った津和野駅がアワアワになっていたので、変更してその詳細を書く。
土曜日は1612津和野発新山口行きのSL山口号があり、せっかくなのでその記念撮影に駅へ向かう。
1550.到着。乗客は皆んな難しい顔してる、どころか駅員に噛み付くお爺さんや、泣いてる息子に説明しているお父さんまで。いったい何が起きてる?

せっかく買った切符は代替バス!そりゃ納得しない乗り鉄

血走る人々、駅はまるで革命前夜、そして、、。無関係なオレはナカトミビルに入ってしまったブルースウィリス状態だ。

昔々の蒸気機関車なのでいろんなトラブルがあるそうな。今回は「客車に電気が通らない」→ドアは手動、冷房なし、車内灯もつかず新山口からもいつ来るのか不明だ、と。その方が昔らしくていいじゃん!と乗らないオレは無責任な感想を抱く

1605 駅を離れコンビニに向かう。すると☆ポーッポー、ポーッポー、、まさかの汽笛が聞こえた。
[山口から来たんだ!とにかく撮らなきゃ]。民家に囲まれ前方や線路の視界ゼロの中、急ぎ携帯を取り出して準備。ワンチャンスしかないぞ!えい!

民家越しにパシャリ。なんとか証拠写真はGET。

1610.様子を見に駅へ戻る。途中にあった踏切前では、ソコでずっと準備してた[撮り鉄]がやんややんやの大喝采の声をあげてた。
1615.駅の風景。代替バスを断った人達(なぜか若者が多い)もなんとか写真撮影でその憂さを晴らす。

撮影タイムを終えD51はホームから引き込み線に移動

夕食後,散歩に駅まででかけるとー

1854.大幅遅れの1612ってSLじゃん。人乗せて運転再開ということなのか?という事はホームに戻ったはず。
ホームにいた!車両に電気が灯ってる。無事修理完了。

と、俺が写真を撮った直後、出発のアナウンスもなく回送で出発。めでたしめでたし。

まるで祭りの後、誰1人いない津和野駅を煙もーもー吐いてひっそりと出発

追伸:ポーッポーという汽笛と花火の残香みたいな蒸気機関車の匂いって👍。旅情の風情が半端なく、津和野は極めて好印象の町となりました〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?