見出し画像

番外編:『サンダージャンクションの無法者』あれこれ

仕事が忙しすぎて逆にデッキ構築が捗るという「勉強しようと思ったら部屋がきれいになっていた」というアレ的な感じで新弾環境のデッキがいくつかできちゃったんだけど供養しておかなければデッキ枠がもうパンパンなのでここで供養する、というのが今回の一品たち

※ 今回のデッキ、ほとんどがプレイ:スタンダードbo1でしか試してないので、ランク戦で使えるかどうかは、また別の話です、悪しからず


『グルールが計画…?』

デッキ

2マナまでにまとまっていてとてもきれい
しかし、グルールに計画という2文字はどうしても受け入れにくいな?

多分、ヤヤを除いたら最初に作ったのがこれ
デイリー回すのに早いデッキ組みたいけど、素直に組んだら《精鋭射手団の目立ちたがり》を使った赤単アグロになってしまう…ということで、せっかくなので《アロエの錬金術師》を取り入れてグルールにしたもの

アロエを使いたかった、というのもある
事前から強そうな気がしたし

しかし、今にして思えば《探索するドルイド》や《ヤヴィマヤの偶像破壊者》など入れていてもよかった感はある
《町荒らし》と土地を2枚ずつ食らいぬいて、ドルイド入れても面白いかも
土地18枚? 気にすんな!

偶像破壊者はキッカーすると3マナいるので、流石に土地18枚は…

以前のモグラデッキ同様、やりたいことを優先しすぎて除去が入ってないんだけど、このデッキならむしろ除去を飛ばす暇で殴り切れる、というくらいには爆発力があった

機嫌よく(あるいは都合よく)回れば3~4ターン目にはキルターンを迎えるので、除去は入れるにしても最低限でよさそう
フェイス狙うなら《火遊び》《稲妻の一撃》、ブロッカー抜きたいなら《焦熱の射撃》か

2マナ5点は過剰だけど強烈
最悪4ターン目まで行くとタフ5が出てくるんで、何となれば必要になるかも

ただ、せっかく緑入れてるんだけど、これなら赤単でもいいかなって感じは否めず、ヤヤ・アグロを組んだ際の副産物として出来た赤単アグロにとってかわられてしまい、お蔵入り
ここで供養しておしまい…かな、無念

こっちのが爆発力も安定度も上だった
後手からでも展開次第で十分勝てるのは偉い

『伝説の無法者たち』

デッキ

ゴルガリレジェンズ的な?

悪事と《チビボネの加入》でなんかしたかったのだった
で、コレ
インスタント除去で悪事を重ねてボードコントロール取りつつ、雑に強そうなクリーチャー並べて何とかする、というコンセプト

この辺かな

しかし、見返してみたら生け贄ギミックを一切採用していないので、《見捨てられた鉱夫》が浮いている
ココは《大洞窟のコウモリ》で悪事働きつつハンデスするか、あるいは空いてる4マナの枠に《黙示録、シェオルドレッド》を2枚程度入れてつつ、2マナ域に何か足すとかした方がいいかな…

こんな感じか?

実際に回した感じ、《失われた十手》がいぶし銀に強かった
流石のビッグスコアである
《グリッサ・サンスレイヤー》あたりにつけて殴れば、ただでさえ戦闘最強だったグリッサが、文字通り止めれなくなる
何でクリーチャーアンタップ付けてこなかったんだ

ブロック不能でチャンプブロックすら許さないというね
何もなかったら土地アンタップするだけでアド取れるし、ついでにドローできるしで最強

ただ、このデッキ改めて見たら緑要素が《グリッサ・サンスレイヤー》だけなの、どうなんだって気はする
《ただれた峡谷》使いたかっただけじゃないかと言われるとグウの音も出なくなってしまう
もうちょい、デッキにマッチする緑要素を見つけてから再挑戦かなという所

特殊土地の方がメインなのか、というレベルだった
緑で悪事働けるやつ探さねばな

『親と子』

デッキ

どうしてもレジェンズ作りたくて仕方ないらしい

で、今度はバントレジェンズなのだった
コンセプトは、ケランとオーコを一緒のデッキで使うこと、だけ
ただ、この親子全然シナジーが無いのよ…
で、取りあえずオーコについては《鏡の箱》でお茶を濁すことにした

これで息子に化けれる! 良かった!
ってか、この組み合わせは中々イイな

で、ケランの方は手札以外から呪文を使うことに注視、《エランタとジアーダ》《契約紡ぎ、ファルコ・スパーラ》でデッキトップから呪文を唱える…というのがメインのコンセプトとなった次第

デッキトップから何か唱えたら、パーマネント呪文をタダで唱えれるよ!
つよい!

で、そうなると《エラントとジアーダ》を生かすためにも飛行か瞬速持ちが欲しくなる
《好奇心の神童、ケラン》もなんとなく飛行ついてるし、後は伝説パーマネントに護法つけてくれる《黄金造りの飛竜機械》も投入
ファルコの方はカウンターが気軽に乗せれると嬉しい、というコトで《失われた十手》《ケランの加入》を入れて、準備万端である

想定よりもケランケランしてきた

《侵攻の伝令、ローナ》は青含みのレジェンズなら入れて損はないし、そうなると《伝説の秘宝》でマナ安定も図りたくなる、というもの
これで、デッキ完成である
…ところで、なんで《ヒルダの冬の王冠》が入ってるんだ、コレ…?

伝説のパーマネントだから…かな?
でも、3枚も入れる理由あるんだろうか

回してみてだけど、ケランとオーコがイチャイチャするかというとそういうわけでもなく、「一緒のチームにいるけどなんかギクシャクする」という関係が出てて、悪くないけど強いデッキではなかった感
まぁ、ストーリー性があって好きなデッキにはなったかなと

『エリエットのお仕事』

デッキ

招待バレバレBBA、エリエット
BBAじゃなければメチャ好みなんだが…

《詐欺師、エリエット》使いたかったんよ
ただ、コレめちゃムズイの
それもこれも、エリエットのコントロール奪取の条件に問題がある
コントロールを奪いたいクリーチャーって4マナからなんだけど、そのマナ帯で相手の行動制限にならないオーラ、メチャ少ないの…

この辺くらい
しかも、これ以上のものは(たぶん)無い

また、コントロールを奪えたとしても、今度はそこにマナを使いすぎてて打消しを構えられない
コントロール奪った返しで好きなことやられて、結局いい所がない

コレは、相手の牛を奪った返しにドッペルギャングからイロイロ大変なことになったシーン
しかも、奪ったクリーチャーがどっちも土地参照で、全くシナジーしてなかった

ということで、エリエットだけでなんとかしようってのが甘かった感あるので、コレはここまで
もっと頭のいい人に任せたい

ホントに、顔はイイのよ、顔は

『堂々たる決意』

デッキ

まだ調整中でもある

《堂々たる撤廃者》を《ナヒリの決意》で出し入れしてたら、相手ターンにエンチャントを割られなければ基本的には隙が無いのでは…?
という気付きからスタート

なんやかんや調整して今に至る…というのがこのデッキ
《身代わり合成機》を主軸に、3コスト以上のアーティファクトと、軽いランプ戦略もミックスしてハマれば強いよ!
というデッキになってきている
デッキ変遷は以下のポストに連なるツリーにて

残念ながら、数戦やったところでは撤廃者+決意の組み合わせを実現できていないんだけど、代わりに決意+身代わりは達成

出入りしただけでコレ
なお、地ならし屋は手札の方を使うべきだった

《ナヒリの決意》で速攻が付くので、出入りしたターンに出てくる構築物トークンがいきなりビッグサイズで殴り出す様は、見てても痛快だった
なお、《身代わり合成機》自体が雑に強いし、すでに結果が出ているっぽいのが残念
ここまで手をかけてやらなくても、適当に3マナのアーティファクト並べてるだけでも十分だったりするのがまた、ね…

軽々しくこんな盤面が作られてしまう
伝説じゃないのが、またよろしくない

まぁ、使ってて楽しいのは間違いないので、《堂々たる撤廃者》が活躍できるその日を楽しみにしてる

むしろ、ミラために入れる方が健全だったかもしれぬ

『死を与える者ども』

デッキ

グリクシスレジェンズ的なやつです

《チビボネの加入》→《財宝使い、マグダ》の流れがとても強い、というのは、晴れる屋さんの動画でもやってたし、それなりに周知の事実だろうと思う

で、これ使ってなんかやりたいなとは思ってリスト眺めてたら、メチャ使いたいカードがあったのだ
それが彼女、《死を与える者、マルチェッサ》

そういや、バトルの裏にもいらっしゃった
フィオーラの統治者が、こんな所でなんでコスプレしてるのかってのは触れないでおこう

ということで、グリクシスでマルチェッサのデッキ作ろう、という流れに
ところで、グリクシスと言えば、去年、一世を風靡したグリクシスミッドレンジの印象が強い
アレをいじってどうにかならんか…というコトで作り出したら、気が付いたらレジェンズになってた…なぜだ

始めはみんな入ってたんよ

デッキになった、という時点でほとんど見る影もなくなってしまい、最終的に《黙示録、シェオルドレッド》も抜けて今の形に
以下のポストに連なるツリーで、現状に至る道は見えるかも

お気に入りは《ラクドスの加入》で、やっぱこういうのが楽しいよね、というテキストがとにかく好き

まだシェオルがいた時代
コレ、シェオル突っ込んだら《ラクドスの加入》があるので通しても受けても相手の負け
気持ち良すぎである
しかし、なんでリアニしつつサイズアップしてるのかわからん
で、そいつ死んだらついでに悪事まで働いてくれるし

このデッキについては、もうちょい《死を与える者、マルチェッサ》と《ラクドスの加入》のシナジーを生かす方向で、墓地利用を強化してもよさげ
《侵攻の伝令、ローナ》とマルチェッサでルーティングはできるので、後はリアニを入れるだけ…なんだけど、リアニは重い
今の所、どうするかは考え中

古のものとか、なんとなくかき消しの犠牲に使うとラクドスの加入で8点フェイスに飛んだり
悪事シナジーを見るならラザーヴも面白そう
あとは、素直にアモンケットとかも

今回のまとめ

ということで、やっぱデッキ組むのは楽しい
まだまだ新弾出たばかりだし、またデッキがたまったら供養の場を設けようかと思う
番外編を細かく更新するには時間がないし、まとめてドーンで、またいずれ

注意表記

このページはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?