見出し画像

ヤヤ・バラードデッキの道のり【225】

とうとう、仕事の方が優先が上がってしまった
まぁ、正しい姿ではある
とはいえ、こちらの情熱が途絶えたわけでもないのだ
負けが込んでいるとはいえ、何かしら動かねばなるまい


前回はこちら


デッキ

ヤヤ・溶鉱炉コントロール1.0.8

ダイヤモンドTier1-4まで連れてきてくれたデッキ

ざっくり、負け続けている
勝率も5割を割ってしまった
そんな対戦メモから

対戦メモ

まぁ、噛み合わなかった
モチベも下がってるのがツイートから分かる
引きの問題もあるんだろうが、よくない日は良くない
3連敗して、ちょっと一度デッキから離れて見直したいな、という気持ちに
停滞気味ではあったし、ちょうどいいタイミングでもある

デッキの調整場所も見えなくなってた
そういう時もある

ということで、毛色の違うデッキにしてみた

ヤヤ・ビートダウン3.0.0

ボロスビートダウン

《怒り狂う戦闘ネズミ》のひとつ目のテキストを活かして、序盤の横展開から、ヤヤ-2に繋いで盤面を取って殴りつける形に
《パーティー破り、アッシュ》は趣味枠なので、ココは《トーテンタンズの歌》などでも良い気はしている
あるいは、《魅力的な悪漢》などでも

イロイロと試していきたい所

《ジンジャーブルート》はフィニッシャーでもあるけど、《ヨーティアの前線兵》と合わせて、《怒り狂う戦闘ネズミ》でタダで出てこれるのがミソ
ある程度走ったら、《大天使エルズペス》でカウンター乗せて強引にダメージを叩きこみに行けるのも偉い

1マナファクトはダダ出し可能

サイドの《巨怪の怒り》は、相手がコントロールだったりしたときに序盤で走り切る用に《魔女跡追いの激情》との交換枠
《ウラブラスクの溶鉱炉》《過去と未来の剣》は、ディミーア及びエスパーへの解答として用意しているけど、エスパーだと《虚空裂き》で持っていかれるので、そうなったらクリーチャーで走り切らないといけない
どこを換えるかが問題ではあるが

5枚も枠は無いので、枚数調整は必要そう
サイドはそういう意味ではまだまだお試しだ

で、こちらも対戦メモを

対戦メモ(ビートダウン)

通勤中に着手から組み切って、1本だけ回せたけどきれいにハマった感あった
この調子で行きたい
《怒り狂う戦闘ネズミ》は、状況見て2枚目を出すかどうかの判断が要る
並べたらそれだけコスト減らせるし祝祭起動でダメージも増えるんだけど、全除去喰らったら元も子もないのだし
システムクリーチャーは大事にしていきたい所だ

5ターン目にヤヤプレイ、-2と《稲妻の一撃》で盤面取るとかもできる
クリーチャーが順当にならんでたら、このセットでシェオルも取れる(取った)

イロイロと試しているところではあるので、プレイングも安定はしなさそうではあるんだけど、手ごたえもあったのでコレで進めていきたい
やってやんよ

対戦記録(溶鉱炉コントロール)

ダイヤモンドTier2-2から
一次はTier3まで下がってしまっていて、ちょっと負けすぎだ
取り返していきたい所だが、どうか

基本的にはスタンダード:ランク戦(BO1)、たまにBO3
BO1/3:BO1かBO3か
先/後:先攻か後攻か
毒x(y):毒・カウンターによる勝敗、xは積まれた、yは積んだ毒カウンター
〇x(y):勝ち、xは勝利時の残りライフ、yは相手投了時の相手残りライフ
×(x)y:負け、xは投了時の残りライフ、yは敗北時の相手残りライフ
△:開戦前に相手が爆発して勝利など、ノーカン
Sxty:マナスクリュー、xマナの数、yは止まったターン数
Cc:cは色偏りで足りなかった色
F:マナフラッド、主に後半になって3ターン以上連続で土地引いた場合
M:ミスプレイあり
m:ミスプレイあったけど大きな影響なし
?:バグあるいは不可解な動作

黒赤緑サクリファイス:×〇×

先×

バニコーン活かせるか

相手は黒赤緑のサクリファイス
そして、こっちは一切アーティファクト割れねぇの
サイド構築ミスったか?

何とか盤面は作ったけど、相手の方が盤面が良かった

ちなみに、PW展開する都合上、ガンだったのが《食事を終わらせるもの、ジンジャー卿》
なんだ呪禁って

まぁ、ケルド人でブロックしたらやれる
問題は、サクリファイスで容易にサイズアップしてくるところ
相手より先に殴り切ろう
アグロプランだ!

先〇

アグロプランだってば

相手が強い展開ができる前に盤面作り切れた
道中、アタック判断ミスってリーサル逃してる感もあるけど、それでも何とか勝ち切り
最後の粘りが凄かった

装備コストだけでドローしつつライフアド取り返してくるのホントに
サイド変えず
後攻だし、もうちょい受ける形でもよかったか…?

後×

しっかりアグロ出来るぜ!

ちょっとクリーチャーを大事にしなさ過ぎたか
黒相手に盤面消費しすぎた上に、こっちが除去を引けてなかったこともあり、盤面作られ切ってしまった
そして《食事を終わらせるもの、ジンジャー卿》がきつい

ぺス、出せず

考察

サクリファイスがメタにいるか、というと怪しいのだけど、それでもいくつか見えてきてる
・アーティファクトに触れないのはきつい
・相手に先に横展開され切るときつい
・バニコーン育つ前に死ぬ
と言ったところ
特に、除去を強く積んでいないこともあって、コンバットの判断がムズイ
コレはプレイングの課題だな…

今の所の疑問点
ホントにここなのか?

ところで、こんな記事を読んだ

ボロスのピア・ナラーデッキについてなんだけど、《忠義の徳目》によるコントロールっぽいデッキだよ、と書いてある
なるほど、と

ボロスナラー第二の誤謬が《復興の領事、ピア・ナラー》をコアとしたデッキであるということ。《復興の領事、ピア・ナラー》が目立つが一番強いカードは《忠義の徳目》。デッキのコアは《忠義の徳目》。

2T《忠義の徳目》(出来事)、3T《婚礼の発表》、4T《放浪皇》、5T《忠義の徳目》(本体)が黄金ムーブである。

引用:ボロスピア・ナラーの誤謬と真実(ほぼ無料)

ウチでいうと、2T《忠義の徳目》(出来事)、3T《婚礼の発表》、4T《怒り狂う戦闘ネズミ》《トカシアの歓待》、5T《忠義の徳目》とかか?
ただ、そうなると「黄金ムーブ」のために《忠義の徳目》と《婚礼の発表》は4枚ずつであるべきだ
この辺りは要検討だろう

ここ4枚要るんじゃないか?

ということでデッキ更新

ヤヤ・ビートダウン3.0.1

祭典と徳目増量がメイン

上手く使える気がしなかった《威厳あるバニコーン》を一度オミット
ただ、《パーティー破り、アッシュ》の突破力よりも横展開が安定するなら改めて検討かなと
ってか、その前に《毅然たる援軍》じゃないか、という気もするのだ

援軍入れるなら4枚じゃないかな、と思って外してる状態
あと、援軍とのシナジーがどっちにもあるのが辛い所
恐らく、ヤヤの枠がこいつ

ちなみに、このデッキはほぼ原形の無い元ネタが存在してる
コレだ

多分、こちらのボロス招集のが安定して強そう…なんだけど、それはそれだ
ヤヤにしかできないことはある
おかげで、《スレイベンの守護者、サリア》が採用できんのだが

サリアはかっこいいスタイルなぜか持ってるので使いたいんだが
ヤヤが重くなるのは大問題である

取り合えず、この形で進めたい

今日のまとめ

戦績

1戦0勝
ただし、これについてはデッキ相性もあったし、もうちょいデッキにこなれてきたら、もうちょいコンバット上手くやるとかプレイングでカバーできそうな範疇でもあった
今後に期待である

デイリークエスト

青黒30回と緑青30回

つまりスゥルタイ
…こいつを使う時が来たか

いっぱい首があるよ!

なんと、メインを回してても消化されない色の組み合わせなので、ゆっくり対応できるのだった
ちょっと時間使って考えたい所


次回はこちら

注意表記

このページはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?