見出し画像

実例を踏まえたマケーティング思考

初めての投稿は、「マーケティング」について。
「マーケティング」とよく耳にすることが合っても、明確に定義できないこの言葉。。。

僕なりに事例を交えて深堀してみました!

*****

実例を踏まえて、具体的に何をすることがマーケティングなのかご紹介します。

まずは、前回の記事の復習から。


マーケット・インとは、顧客のニーズ本位の企画・開発・提供を行う考え方であり、市場が望ものを提供していくことです。

分かりやすくすると、こんな感じです。

1. 市場・環境分析

2. セグメント・ターゲティング

3. ポジショニング

4. マーケティング戦略

5. 実施


1.市場・環境分析

「どの市場にチャンスがあるのか」を見極めること。


2.セグメント・ターゲティング

「誰に商品やサービスを提供するのか」というターゲットユーザーの設定。


3.ポジショニング

「どんなものがターゲットユーザーに受け入れられるのか」の検討。
具体的な商品のコンセプトや強みを考え、差別化を図る。


4.マーケティング戦略

ターゲットユーザーに受け入れられかつ採算が撮れる価格帯の設置、ユーザーにどのように届けるか、そしてどのようにターゲットへ商品を認知してもらうか等を模索する。


5.実践

ユーザーのフィードバックを元に、「改善できることはないか?」「何が間違っているのか?」を検討し、1~4を調整する。



実例 ドトールコーヒー

1.市場・環境分析

出勤前の一息に、そして昼間の休憩や営業回りの少しの時間に、ビジネスマンがコーヒーでブレイクタイムを取ることが多い。

スターバックスや星乃珈琲店などのカフェ店舗の競合。


2.セグメント・ターゲティング

20~50代のビジネスパーソン。
仕事が忙しくまとまった時間の利用は難しい。

→ 仕事前、仕事の休憩中、営業中の一息に。


3.ポジショニング

仕事に追われているビジネスパーソンへ少しの時間でも、安らぎの空間を提供する。

そして、ビジネスパーソンへ負担のかからない値段設定。

最後に、その価格以上に美味しい商品力。コストパフォーマンス◎


4.マーケティング戦略

・価格

ビジネスマンの負担のかからない値段。

・強み差別化

実店舗数1100店。どこでもある。
気軽に来店でき、落ち着いた雰囲気(スターバックスなお洒落な空間よりも敷居が低く、くつろぎやすい)
そして、コストパフォーマンスの優れた商品力。



ドトールでは「頑張る人の頑張らない時間」というブランド・メッセージを2010年より発信しています。

忙しくて時問がないビジネスパーソンたちに短時間でリフレッシュしてもらえるような、ちょっとした息抜きの場を提供できるよう、コーヒーからサイドメニュー、店舗設計に至るまでさまざまな工夫がなされています。



ドトールの比較として、スターバックスを例えとして出しましたが、
スターバックスも同じカフェ業界でありながら戦略が全く異なります。


ぜひ、より理解が深まると思いますので、スターバックスを題材に、マーケティング分析やってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?