見出し画像

水タイプに弱いサイト

今日は会社の仕事。
平日は普通に会社員として働いています。基本在宅です。

仕事の内容、何にも言わないのも変なので少し書きますが、
あまり具体的に書きすぎて身バレするのも嫌なのでふんわり書きます。

自然言語処理を主に扱っていて、AIから良い出力を得るために学習データやモデルをチューニングしたり、最近はプロンプトのチューニングをしています。

なんかかっこよく書きましたが、実際やってる作業レベルでは、ChatGPTとのおしゃべりが業務時間の8割を占めてます。


最近は、ChatGPT特にGPT4がすごすぎて、そんなに頭を使う必要なく、パフォーマンスが出ちゃいます。

昔ならパフォーマンス改善のために、AIにどういうデータを学習させるか、どんなアーキテクチャを採用するかなどが知恵の見せ所だったのですが、
今はAIに指示する日本語を分かりやすい表現にするだけで割と改善してしまいます。すごすぎかよ。

なので、その空いちゃった時間を使って、個人的にWEBサービスを作ったり、でっけぇ麻雀牌を作ったりしているという次第です。


今日は個人的に開発・運営しているFANIESTの方もちょこっとだけコード改修しました。

こちらのサイトでは、配信中のお笑いライブのタイトルを含む投稿がXで何件されたかをカウントし、1~20位までランキング表示しています。
自分の観ていなかったライブが連日1位になってたりすると、そんなに話題なら観ようかなとなるので、普通に便利で私自身もよく使っています。

ただ、ひとつ欠点があって、ライブ名が一般的に使われている単語の場合、めちゃくちゃ多くカウントされます。

例えば今日のランキングを見ると、「水タイプ」というライブが1位なのですが、どう考えてもポケモンの投稿までカウントされています。

一応これまでも対策として、ライブ名が6文字以内、かつ、1日の投稿件数が100を超えるものは、ランキング対象外というロジックを設けていました。

が、たまにすり抜けるんですよね。
今日の「水タイプ」は88件だった。
ぐぬ。

でも100という閾値を下げるのもあんまりよろしくない。人気のあるライブだと80超えはたまにあるので。だからそもそもこのロジック自体あんまり良くない。

そこで苦渋の判断ではあるのですが、一旦「水タイプ」というライブ名はランキングの対象外にさせていただきました。
水タイプ出演者様ならびにファンの方々、すみません!

「それこそAI使えばお笑いライブに関する投稿かどうか判断できるんじゃないか」と思った人もいるでしょう。


たしかに。できそう。

でもAIはお金かかるんですよね。。。。

もっとユーザーが増えて収益化できたら検討します。


今日見つけた本

目次:
第1章「1対1は平気」でも「4人になると話せない」のはなぜ?
第2章 なぜあの人は「話を振ってもらえる」のか

章タイトルが刺さりすぎる。
めっちゃわかる。

さっき読み始めたばかりなので、詳しい原因や対処法まで読めてませんが、
どうも4人以上の会話は考えることが多すぎて脳が処理落ちしてるらしい。

ちょっとわかる。
落ちてるかも。

もう少し読み進めて詳しいこと分かったらまた日報に書きます。

本日の報告は以上です!


サポートしていただけると泣いて喜びます!サーバー代に使わせて頂きます。