見出し画像

カミシモ2が、好きだ!!!

舞台「あいつが上手で下手が僕で」シーズン2、千秋楽お疲れ様でした。
僭越ながら、大変に感銘を受けた舞台だったため、その鑑賞記録や考察、今後の展開などを記し、カミシモドラマ化を応援していきたい所存であります。

舞台カミシモ2について

舞台カミシモ2には、荒牧慶彦氏ら旬の若手(?)2.5次元俳優が8人出演している。4つの「崖っぷち」漫才コンビとして、過酷な無人島ロケに連れていかれて、それぞれが漫才道を突き進むための宝物を手にし、見事地上波で漫才を披露するところで幕を閉じる。
本作はシーズン2である。シーズン1からメディアミックスで展開されており、1ではドラマ放映後に舞台化、また各コンビが単独公演を行うような展開で多様なファン層の発掘からナーチャリングを試みている。2は12月4日に千秋楽において、荒牧氏がストリーミングに載せて全世界に「情報解禁20時」の前のカーテンコールにおいて4月からのドラマ放映に向かっていることを発表した。(情報解禁時間側が間違ってないか?笑)

また、本作の公演DVDは6月発売(予約済み)とのことなので、ドラマから入った人も丁度舞台の熱気に触れられる仕様となっている。「脱出!ウレン島」といいながらも、売れる気満々の陣営であり、ファンとしては心強い。

筆者の属性

筆者は妻が2.5次元舞台をよく鑑賞しており、そのおかげで舞台『刀剣乱舞』天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣-から入った新参者である。なので本ブログにおいて、歴史を知らないがために、読者の怒りを発生させてしまったら申し訳ない。
2.5次元は今田農地のカナダ檸檬しかしらなかった。素晴らしきかな、家に過去作品のDVDが大量に陳列されており、全てを鑑賞し、特に歌仙兼定役の和田琢磨氏に魅了された。
その後、和田琢磨氏のPARCO劇場での舞台を観に行くなどし、1月のファンイベントにいくか迷っている状態に成長した。
普段はオーケストラをよく聞いている。シベリウスが好きだ。大阪出身なので和田雅成氏に若干の同族嫌…何かこう歯がゆさを感じる次第である。

カミシモ2を3回みた

そうこうしていると、妻から「あなたのすきなワダックマと私の推しの染谷(呼び捨て)がコンビを組む」という朗報に触れ、二人の漫才ライブだと直前まで思っていたのがカミシモ2だった。すぐにチケットを二人で申し込み、二人とも当たったので、東京公演を2回(11・19夜、11・23夜)行くことになった。
直前でほかのコンビも登場する群像劇だと知り、荒牧氏と和田雅成氏と、和田雅成氏は大阪出身ということしか知らなかった私は、若干ショックを受ける。ワダックマと染谷のコンビが最年長で、どれだけがんばれるの…!?と思っていたけど杞憂だった愚かさを恥じ入るほど刺激的な舞台だったため、気づいた時には、大阪公演の当日券が発売されるということでe-plusで妻(神)が取り(私はぴあで混雑に巻き込まれて泣いていた)、大阪にいって3回目(12・3夜)を見て、CDや人生初のブロマイド(ワダックマが2枚も出た)を手にし、それでも止まらない思いをブログに書き始めている。ではその魅力を帰りの新幹線で整理したので3つほど記す。そして明日以降各コンビの記事などを記す。

カミシモ2の魅力①異種に挑む役者魂

まずはなんといっても異種である「漫才」に役者が挑むというところに発生する挑戦の生むリアリティだ。
普段は歌や踊りは練習しているのかもしれないが、漫才は別だ。与えられるネタがどれだけ面白くても間や抑揚、観客との空気の駆け引きなどが必要だ。
その「漫才」がトリに控えていながら、演技をしないといけない。というかそこまで盛り上がってきたのに、漫才でしくじると舞台は台無しになる。そういった緊張感の中で、普段はおそらく見せない「二人だけで笑いをとる」ことをやってのけたのである。しかもネタは2つある。

確か、荒牧氏が複数回来るお客さんを喜ばせたいということで2つずつ用意したとどこかで見た。
私は計3回見たが、漫才は完成度が高まっていっていたし、ちょっと慣れてて初回の方がよかったかもというようなこともあった。が、総じて本当に洗練されていたと思う。例えばユーチューバー出身芸人の「ねあんでる」は独特の間で舞台上を一周する動きがあるのだが、ここで木津つばさ氏が3回目に見たときは、2回までやってなかった顔芸を入れてきた。大阪と東京は客の反応が微妙に違っていたが、そうしたことまで見て、対応したとすると、本当にすごい。
漫才は本当に奥が深い。そこに挑んだ8人に感激して最初に見たときは漫才後に泣いた。泣いてたらダンス始まってびっくりした。そして、ラストワルツだけ3回とも同じネタ「森林伐採部・エース」だったのは天罰か。

カミシモ2の魅力②脇とベテランの味

本作は2人知らない人がいる。髙木俊氏と吉田ウーロン太氏である。
髙木氏は彼らに試練を課す番組MCとして、吉田氏は彼らに期待して一発逆転してもらおうと企画したプロデューサーとして登場する。
基本的には今後の記事で省察したいが、この二人の安定感が支えていた。(12・3の夜公演だけはキャストの中で誰よりも髙木氏がグダグダだったが、それもストーリー上の「呪い」のせいにして挽回した)
髙木氏は声量がすごく動きもコミカル。舞台上が破綻しかけたり、つまんない空気が流れたときに彼のセリフがくると一気に締まって、ストーリー進行に引き戻された。
また、ロン太氏はどんなアドリブやミスも拾って、笑いに変えながらストーリーにおける整合性もつくっていった。上記12・3の髙木氏呪いの回でも、ロン太氏は最後のセリフで「君は今日はだめだったね、反省会しよう」と退場して締めた。他にも舞台上の茂みが倒れた回では「ホンモノの茂みが!ニセモノみたいに倒れているゾ!!」、快哉である。

今作はアドリブが多かった。詳しくはこちらを参照されたい。この桃氏の熱量に私は最大級の敬意を表する。

ポケモンやワールドカップの時事ネタまで、若手ベテラン問わず大量に投下された。これは妻に聞いたが荒牧氏はよく戻ってこれなくなることもあるそうだが、大阪代表の和田氏をはじめこの二人がしっかりと支えていたことが毎回の盛り上がりにつながったことは言うまでもない。この二人はもはや能である、漫画版ナウシカの道化師である。ぜひドラマにも出てほしい。

また、ベテランというのはトリオからコンビになって迷走していたコンビラストワルツを組む和田琢氏と染谷氏をここでは指したい。
くり返すが私は3回見ている。最初の方の公演では、若手はあんまりアドリブを入れていなかった。そこでこの二人特に染谷氏はうまくアドリブを入れてリアルな舞台をつくりあげていた。一方で3回目に見たときはねあんでるもよくアドリブを入れていた。木津氏が奔放で、コンビを組む中尾暢樹氏が最後観客を代弁して突っ込んでいた。この回は前述している髙木呪いの回であり、全体的にひどかったが、こうしたところで、和田琢氏と染谷氏はあまり奔放でない立ち回りで、よく強いセリフで物語の大きな流れに会場を引き戻していた。私は出ない染谷氏を好きになった。(鶴〇国永も好きだ)

カミシモ2の魅力③曲とダンス

これこそ別稿を立てるが、カミシモ2はがよい。
作詞:みきちゅ/作曲・編曲:犬太郎がとてもよい。確かにコンビ間格差曲の優劣がないことはないが、特にラストワルツとねあんでるの曲は歌詞に含みがある。歌詞の中にも舞台の流れがあるような、ミクロコスモスの広がりがある。
ぜひ買ってほしい。歌詞カードもかわいいし歌詞の量で愛ある格差を感じる
異種でいえば、2.5次元俳優の方々は別に異種ではないかもしれないが、ダンスがすごい。役の中でダンスをしていた。なによりこんな大変な舞台が続くのに、最後生で歌い踊っている人もいたと思う。(みんななのか?歌っていないと思われるが誰よりも楽しそうなコンビもいた)
今の娯楽は多様化していて客の舌も肥えているのか、演出は多角的だ、がそれを超えていく演者の奮闘に感激した。主題歌の曲「Battle Cry」にも「超えて カテゴライズ(Hey!)」というのがあったと思うが、まさにそういう事だと思う。

まとめ 円盤まで待てないので公式供給は定期的にください

いろいろ申し上げてきたが、舞台内で漫才を披露すること、またストーリーが直線的ではあるが、だからこそ、異種に挑むかれらの演技力・覚悟が問われていた。そして彼らはそれを超えたと私は本当に思う。
3回目に円盤を予約した。

ノノクラゲのことを書いていないが、この二人(溝口琢矢氏大平峻也氏)もいい。曲者かと思ったらピュアで、ピュアなほうが漫才では曲者になるというもはや一番おいしい役を最高の形で演じ切っていた。
なによりダンスがうますぎて、ラストワっ…泣いちゃった…ってコト!?私は初回後、役者じゃないと思ったほどだった。各コンビで詳述しようとしているが、多分このコンビの回が一番長くなるだろうと思う。

長かった2022年もこの舞台のおかげで楽しく閉じることができそうだ。しかしおそらくストリーム配信を見るだろうし、和田琢磨氏のイベントにいくか悩む日々が残っている。

そして、ドラマは4月という。円盤に至っては6月だ。これでは身体がもたない。どうにかしてほしい。
私は1を知らないところ、非常に遠慮ないくそ発言にもなると思うが、
どうかカミシモ2-2(日本武道館)を!!なんなら全コンビの単独公演(3days)を、よろしくお願いします!!!

さて、今後は、各コンビの名前や曲、3日間の動きなどを記していく。
また、ドラマ等の情報も見付けては盛り上げていきたいと思う。
みんなぁー!よかったら
チャンネル登録、お願いしマース!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?