福島原発の反省なく原発再稼働へ菅首相と経済産業省が推進 またも無視される専門家の意見、Fukushima 50をみた時の違和感、住宅への太陽光義務化、コーヒーかすが肥料に

福島原発の反省なく原発再稼働へ菅首相と経済産業省 またも無視される専門家の意見 

自民党の阿倍元首相は福島原発の事故後、政権運営と国民の反対、または原発政策の責任をとることを恐れ、表向き首相在任中は「原発依存度を可能な限り低減する」としていました。しかし、退任した後は原発議連顧問になっています。

福島原発の事故前、2006年12月22日の阿倍元首相の国会答弁です。

原発について吉井議員が質問の最後に「調査内容を示されたい。」と具体的な回答を求めているのに、
阿倍元首相は、「安全の確保に万全を期しているところである。
と、全く具体的な回答になっておらず、国会が議論する場として機能していません。

また阿倍元首相は、数々の嘘、偽りを国会の場で答弁しながら、首相を退任した後でその責任を取らなくてもいいように色々な手を回し、現在、全く罪に問われていません。国会で国民に嘘、偽りを述べ、言葉を濁し紋切り型な回答を述べた責任は、取らなくてもいいのでしょうか。

もし、阿倍元首相が全く責任を問われないなら、今の日本の政治は相当にヤバい状況でしょう。

Q質問1-6(質問者:吉井英勝衆議院議員/日本共産党)
大規模地震によって原発が停止した場合、崩壊熱除去のために機器冷却系が働かなくてはならない。津波の引き波で水位が下がるけれども一応冷却水が得られる水位は確保できたとしても、地震で送電鉄塔の倒壊や折損事故で外部電源が得られない状態が生まれ、内部電源もフォルクスマルク原発のようにディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなった時、機器冷却系は働かないことになる。
 この場合、原子炉はどういうことになっていくか。原子力安全委員会では、こうした場合の安全性について、日本の総ての原発一つ一つについて検討を行ってきているか。
 また原子力・安全保安院では、こうした問題について、一つ一つの原発についてどういう調査を行ってきているか。調査内容を示されたい。
A回答(回答者:内閣総理大臣/安倍晋三)
経済産業省が審査し、その審査の妥当性について原子力安全委員会が確認しているものであり、御指摘のような事態が生じないように安全の確保に万全を期しているところである。

吉井英勝VS安倍晋三→あまりに酷すぎる原発事故前の国会答弁2006年
https://www.sting-wl.com/abeshinzo.html

菅首相などの進める2030年までの温室効果ガス削減目標、原発はカーボンニュートラルなどと言われましたが、原発の技術は福島原発の事故前と同じ技術です。

阿倍元首相、菅首相、経済産業省資源エネルギー庁、東京大公共政策大学院の特認教授、東電、この方々は原発推進による収入も多く、他の人が反対しても中心となって原発を進めてきたのに、いざ福島原発が実際に事故を起こしても誰も責任も取らず、全く痛くも痒くもないようです。

トカゲの尻尾切りのように、全て東電の責任にしていますが、東電だけの責任でしょうか? 事故の反省を生かせず同じ技術を使う、生命にかかわることでも想定外の事態には対応できない、想定外と言い逃れして責任をとらない、強引に推進したり議論すらしなくても誰も責任を取らない…。

福島の被災者は、まだ苦しんでいます。そして福島で病院にかかるのに守秘義務まで結ばされ、被曝を隠された子供たちも苦しんでいます。今は福島だけが犠牲になっていますが、無責任な原発推進勢力によって汚染水が放出されたら、世界中が苦しむかもしれません。

 2020年10月16日、福井県庁7階の庁議室。経済産業省資源エネルギー庁の保坂伸長官は、杉本達治知事と向き合って…「環境性能に加え、供給の安定性に優れた原発を活用する重要性は高まっている。40年超運転は不可欠だ」…
 「既存原発の運転期間延長は最も費用対効果の高い手段。40年上限、20年延長を1回限り認めるという不合理な制約は見直すべきだ」
 4月7日、国会内で開かれた自民党の電力安定供給推進議員連盟の会合で、東京大公共政策大学院の有馬純特任教授(エネルギー・環境政策)はカーボンニュートラル実現に向け、さらなる運転延長の必要性を力説した。…
 東京電力福島第一原発事故後、政府は12年6月に原発の運転期間を原則40年に制限した。当時の細野豪志原発事故担当相は「40年という期限が来たら、基本的に廃炉にする。延長を認めるのは極めて例外的なケース」と強調していたが、原則は崩れつつある。
 「点検をして安全だからそのまま使うというが、危険性が眠っているかもしれない」。4月9日に福井県庁で開かれた県原子力安全専門委員会で、原発の再稼働に慎重姿勢な県立大名誉教授の田島俊彦委員(素粒子物理学)が訴えた。…
 原子炉は核燃料の核分裂反応で生じる中性子線を受けると、金属が粘り強さを失いもろくなる。限度を超えると、緊急時に原子炉に水を入れ、300度近い炉を常温まで急激に冷やす際に破損する可能性がある。…
 「今までの想定で原発の検査をしても、未発見の現象は防げず、重大な劣化を見逃している可能性もある」。原発問題に詳しい大阪府立大の長沢啓行名誉教授(システム工学)は警鐘を鳴らす。

「40年ルール」なし崩し 再稼働へ突き進む関西電力の老朽原発 福井県知事が同意へ
2021年04月26日 08時00分
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/100540

Fukushima 50をみた時の違和感

この映画を制作するなら、津波対策をしなかった先に述べた安部首相の国会答弁まで入れるべきでした。民主党だから起きたのではなく、自民党から続く原発の対策不足で、自民党でも起きた事態でした。安部首相の国会答弁まで切り込まなかったところに、嘘くささを感じました。現自民党や安部首相に対するそんたくを感じられます。

また原子力発電所の緊急事態時に、現場の吉田所長が首相が現地に来るので待たなくてはならない、そういう風土が東電にあるとしたら、とても危険なことだと思いました。いわゆる危機管理ができていなくて、原子力の安全よりお偉いさんや上司が優先される風土です。上司や総理などより何をおいても原子力発電所の安全を優先させる、それが本当の危機管理ではないでしょうか。

自民党から続く政府や東電本店が、指示を出すばかりで、実際は使えない電源が送られてきたり何も現場をフォローできなかったことも大きなミスでした。上に立つ者のミスで、更に現場の吉田所長など一部の責任感ある職員が命懸けで作業することになってしまいました。

それは原発の非常事態の話だけではなく、現在、地方自治体が担っている災害時の指示を、政府が出そうとしています。現地にいなくて、適格な指示を出せるのでしょうか。立場や地位が上だからといって、現地の人より事態を把握しているわけではありません。

政府のカネで作った自民プロパガンダ映画『Fukushima 50』が歪曲する真実
2021/3/12
新恭(あらたきょう)『国家権力&メディア一刀両断』
https://www.mag2.com/p/news/489608

科学的根拠があるなら、是非とも麻生太郎大臣に原発の汚染水を飲んでいただきたい

責任ある大臣の立場に立つ者として、一度口にしたからには、ただの暴言ではないことを証明していただきたいです。
それも一度きりコップに1杯飲むのではなく、丸1年、風呂、料理、全ての生活用水をその水でしてもらいたいです。

麻生太郎財務相は16日の閣議後会見で、東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、「WHO(世界保健機関)の基準の7分の1まで(放射性物質トリチウムの濃度を)希釈してある。そこが一番肝心。飲めるんじゃないですか。普通の話なんじゃない」と語った。

原発処理水「飲めるんじゃないですか、普通」 麻生氏
2021/4/16 19:08
朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4J67HDP4JULFA022.html

【過去記事】
ahamo契約店頭でも受付 汚染水海洋放出で科学の政治利用、政治的無責任体制の意見|山と海と光 #note https://note.com/exuberant/n/nb8829f094e91

小泉環境相 住宅の太陽光義務化へ推進

太陽光義務化に期待しています。ただ、太陽光パネルの設置が、1社に任されるなら利権になるので、他のエネルギーも視野に入れたほうかいいと思います。

もう既に利用されていますが、地域によっては、地熱や風力、今後は自動車だけでな住宅にも水素エネルギーなど使えるのではないでしょうか。

個人での負担をなるべく減らして、5~10万くらいで太陽光パネルをつけたら、電気代も個人に還元してほしいです。

 小泉進次郎環境相は16日、時事通信のインタビューに応じ、政府の2030年度の温室効果ガス削減目標(現行は13年度比26%減)について「間違いなく今より強化されるのは目に見えている」と述べ、引き上げへの意欲を示した。目標達成で「一番のカギは再生可能エネルギーだ」と強調。住宅への太陽光パネル設置義務化を「視野に入れて考えるべきだ」と訴えた。

住宅の太陽光義務化「視野」 温暖化ガス目標強化に意欲―小泉環境相
2021年04月17日07時38分
時事通信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021041601209&g=soc

- - - - -

コーヒーかすが肥料に

コーヒーかすとその他の有機物の割合を1対4にするように勧めています。

コーヒーの残りかすを堆肥に再利用する正しい方法
2021.03.28
author 訳:長谷 睦/ガリレオ
https://www.lifehacker.jp/2021/03/231956should-you-put-coffee-grounds-on-your-plants.html?cx_click=pc_ranking