マガジンのカバー画像

現代日本政治・社会

152
現代日本政治についての論考です。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

英国で、低支持率・地方選惨敗の首相が解散総選挙を決断した理由

リシ・スナク英首相は、庶民院(下院)を近く解散し、7月4日に総選挙を実施すると表明した。野…

反転授業動画公開(6):比較制度第6週「内閣とリーダーシップ」

反転授業の予習としての動画を公開します。比較制度の第5週「官僚制度」の講義です。 講義の…

上久保ゼミのクリティカルアナリティクス:離婚後共同親権のあり方について(2014年4月…

学生の議論 上久保のコメント この問題は、リベラル側が、妻がDVなどの被害から逃れられなく…

立憲民主党が政権を獲っても、本当の意味での「政権交代」ではない

川勝平太氏の辞職に伴う静岡県知事選は5月26日に投開票された。立憲民主・国民民主推薦の新人…

A Political Scientist Boldly Proposes a "Shin Opposition Coalition" that Can Bea…

Masato Kamikubo’s Critical Analytics …

反転授業動画公開(4):比較制度第4週「選挙制度」

反転授業の予習としての動画を公開します。比較制度の第4週「選挙制度」の講義です。 講義の…

反転授業動画公開(5):比較制度第5週「官僚制度」

反転授業の予習としての動画を公開します。比較制度の第5週「官僚制度」の講義です。 講義の概要 1.官僚制とは 2.日箔官僚制の視角 2.「官僚はエリート職」なのか? 3.人事制度と行政組織 4.「大きな政府」か「小さな政府」か 今回は官僚制度を国際比較することで日本の官僚制の特徴を明らかにします。特に「年功序列制「終身雇用制」の官僚組織のみならず、企業、学校など社会全体に与える影響を指摘し、「縦割り」「問題先送り」「無責任体質」など日本社会に蔓延する深刻な問題の本質を論じ

上久保の理論(1)「ネオ55年体制」など存在しない。新しい対立軸は「社会安定党VSデ…

「自民党の左傾化」「野党の補完勢力化」が進む現在の日本政治は、もはや「保守VSリベラル(革…

上久保ゼミのクリティカルアナリティクス:日本で政権交代は起きたほうがいいのか?(…

学生の議論 上久保のコメント 政権交代を求めているのは実は60代以上だという世論調査があ…

反転授業動画公開(3):比較制度第3週「政党制」

反転授業の予習としての動画を公開します。比較制度の第3週「政党制」です。 動画の概要 1…

(The Japan Times)Pact with JCP a double-edged sword for the CDP

The Japan Timesに私のコメントが掲載されました。 エリック・ジョンストン記者の取材に対す…

産経新聞「首長選の黒星続きで難局の維新 奈良メガソーラーは「唐突」と反発され…伸…

産経新聞にコメントをしました。 立命館大の上久保誠人(かみくぼ・まさと)教授(政治学)は…

若手から出なかった「自民党をぶっ潰す」の声。政権与党が衆院補選2選挙区で候補者す…

4月28日に行われた衆院3補選で、2つの不戦敗を含む3戦全敗を喫した自民党。唯一候補者を立てた…