見出し画像

【就活生が語る】なぜ「就職」を選んだのか (+理系学部卒の就職活動について)

みなさん、こんにちは。かみのみかです。

私は現在大学4年生で、絶賛就職活動中です。
ですが、このご時世わざわざ正社員として
働かなくても生きてはいけますよね。

フリーターでも、派遣でも、
フリーランスでも、進学でも、
道はいくらでもあります。

その中でなぜ、私が正社員としての「就職」を選んだのか?

明確な理由は持っておくべきです。
何となくで就職したらもしかしたら
後悔する未来があるかもしれない。

さて、ここから私の話になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私が就職したい理由は

1、安定した収入がほしいから
2、社会人として世に出て、自立して実践的に学び成長したいから
3、会社の中で裁量権が欲しい、私にしかできない仕事をしたいから

この三つです。

まず一つ目に関して。
雇い主がいて決まったお給料を頂けるというのが
正社員の特権ですよね。
契約社員ではないということもあり
安定性が一番高いのは、おそらく正社員でしょう。


二つ目に関しては、進学しない理由でもあります。
私は理系学生ということもあって
周りの学生の多くは大学院に進みます。
それでも私は大学院には行きません。

確固たる理由がありますが、少し長くなりそうなので下で。


ここで三つ目に関して。
裁量権というか、存在感と言いますか。
責任感といってもいいかもしれない。

バイトや派遣って、言ってしまえば
代わりの利く働き手じゃないですか。

でも正社員は、会社にいるのは
その人でなければいけない理由がある。
……そうであってほしい。

だから企業も採用活動をするんですよね?
ウチの会社で働く意義のある人なのかどうか、
それを見極めるために試験して、面接して、
いくらかの手順を踏んで採用か不採用か決めている。

私が将来勤める会社は、
私という人間が必要とされる場所であってほしいなと思います。

そのためには自分自身の価値も上げなくちゃいけないんですけどね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて。
この理由は自己解決しているというか、
自分で考えて自負しているものなので、
もしかしたら客観的に聞いたら
突っ込みどころがあるかもしれません。

ですが、自分なりにでも何事にも
理由をつけて考えるべきだと思うんです。

根性論、精神論も時には大事。
でもやっぱり多くの人に納得してもらうには
論理性って大事ですし、
社会人として必要なスキルだとも思います。

以上。
私の「就職」する理由でした。

就活生の方、就活を控えている方。
是非参考にしてみて下さい。

そしてこれらはあくまで私の考えであって、
正社員以外を否定するわけはないですので!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!



さて。
上で書きました、大学院に行かない理由を
ここで書ければなと思います。

再度、前提として
私は理系の学部4年生で、応用化学が専門です。
そして無機化学研究室に所属しています。
まあ、まだ活動実績0ですけどね。

理系学生は、学部生として4年間勉強した後、
大学院に行ってさらに専門性を磨き、研究し続けます。

大学院にもレベルみたいなものがあって、
修士課程、博士課程とあります。
修士は二年間、博士は三年間が一般的でしょうか。
博士に関してはもっと長くなることも。

理系の職種(研究職、開発職、技術職と呼ばれるもの)に就くためには
少なくとも修士は取得していないといけない、というところが多いですね。

学部卒でも理系職で採用募集しているところはありますが、
どうなんでしょう?実際に採用となるのは難しいというイメージ。

無論、同い年の理系の友人(女子)で
学部卒の技術職の内定貰っている子もいるんですがね。

そして私の学部学科では約9割が大学院に進学します。
多い。本当に。
他の理系学部でも8割以下に収まるとは思うのですが、
なぜか進学率が高いです、うちの学科は。

と、まあこんなところです。
前提が長い。


そして、なぜ私が大学院に行かないか。(本題)
これにはいくつか理由があるんですよね。

1、研究自体好きではない
2、やりたいことが化学と関係ない
3、早く社会に出たい

1は理系として致命的。
実験がね、好きでもなければ嫌いでもないみたいな感じで。
三年間実験を繰り返してきて気づいてしまったんですね。
あ、これ私これ以上研究とかムリだ、って(笑)

研究って、成果が出るまでに時間かかるし、
それが実用化されるまでなんて何十年と掛かる。
何事も早くいろいろ進行させたいタイプなので
私は研究に勤しめる人間ではないなと思いました。


2についてですが、
今志望している業界が全く化学と関係ないんです。
だからこれ以上化学を勉強する意味がない。

じゃあどうして化学を専攻しているの?
となりますよね。ごもっともなんですけど。

大学を決める段階で
まだ将来やりたいことが明確ではなかったんです。
本当にやりたいことに気づいたのはここ半年とか。
(今気づいてよかった・・・)

方向転換した、という方が正しいかもしれませんね。


そして、3について。
これはシンプルな理由。
もう学生飽きたなっていうのが本音です。

学生って、勉強が主な仕事じゃないですか。
自分のためにはなるけど、社会のためになっていないというか、
もっと実践的なことをしたいというか?

勉強するなら、企業に入ってから
実務につながる勉強をしたいなと思うんです。

あとお金たくさん欲しいし!


2000字以上書いてしまった。
今日はこのあたりで。

ではまた。かみのみかでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?