マガジンのカバー画像

テックネタつぶやき

68
テックネタをつぶやきます。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

gitレポジトリにtoc-generator導入できた!

TARGET_PATHSにmd拡張子ファイル全てを対象にするために「*.md」設定したけど、ルートのmdしか対象にならんかった。。
別ディレクトリにmdファイル増える度にyaml修正しないといけないからなんとかしたい。。

最近長めのマークダウンを書くことが増えてきたのですが、GithubもnoteとかQiitaみたいに目次生成してくれよって思った。
と思ったら、「toc-generator」なるものがあるようなので今度導入してみようと思ってますー
https://github.com/technote-space/toc-generator/blob/master/README.ja.md

なんとなく気まぐれでalias ls='ls -G'を設定してみた。
フォルダとファイルが色で区別されるのはまあ役に立つ・・かな・・いつか笑

https://nemoplus.hateblo.jp/entry/20090119/1232373540

masterから変わって2ヶ月経ってるけど、git push origin mainが打ち慣れない。
これくらいalias貼るべき?でも貼ると正しいコマンド忘れちゃいそう。。
そしてGithubのこのrenameには大いに賛成です。

https://github.com/github/renaming

今更クラウドとホスティング(レンタルサーバー)の違いを理解。。

>インターネットを介してサーバーを借りるという点では同じです。しかし、ホスティングは契約内容が固定されているのに対し、クラウドは柔軟に変更できるという違いがあります
https://it-trend.jp/hosting/article/140-0004

設計・モデリングLT会良かった。
やっぱ外部公演は知見が広がって良い。

https://rakus.connpass.com/event/196648/

Twitterで、crontabの設定確認のサイト紹介してくれた人がいた。早く知りたかった。。 https://crontab.guru/ #cron

よく見るTL;DR
コメントで議論されてて興味深い。
https://qiita.com/kei_0121/items/2e2e070702a82a79de8e
#tldr

bash_profileとbashrcの違いを今更知った。。
https://qiita.com/magicant/items/d3bb7ea1192e63fba850
同時にbash_profileからbashrcを読み込む処理してなかったことにも気づいた。

そして会社PCはzshだが、プライベートPCはbashであることも今知った。。

これを読んで、crontab -r を速攻zshrcでForbiddenメッセージ出る様にした

https://qiita.com/NACK/items/c0c0feda4e7a8030346f
#linux #cron

AtCoder Beginner Contest 186
初めてD問題チャレンジして解けそうだったけど、あと一歩降順ソートが思いつかなくてハマった。。 #AtCoder

OSI参照モデルって結構ITの基礎的な部分だと思うんだけど、新人研修で一言も聞いた覚えないな。。なぜ。。
↓AWS製品と対応しててわかりやすかった
https://qiita.com/manamin0521/items/1df1ec65637ad1620329

今更だけどサーバーレスって、サーバー全く使わないってことではないんですよね。インフラ初心者の私からすると、不思議な感じがしちゃう。 AWSの解説 https://aws.amazon.com/jp/builders-flash/202003/awsgeek-serverless/ LambdaとEC2の比較 https://www.sbbit.jp/article/cont1/32603