マガジンのカバー画像

クリティカル・アナリティクス【競争力養成プログラム】

93
日々のゼミで行なっているクリティカル・アナリティクス(略称:CA)をまとめて、発信しています。
運営しているクリエイター

#制限

上久保ゼミ・オリジナルのディベートトレーニング法:クリティカルアナリティクス(CA)

上久保ゼミ・競争力養成プログラムでは、「1人対全員」という独特の形式で行うディベート・トレーニング法を導入し、「批判的分析力を磨く場」を自ら創っています。  このトレーニング法では、まず1人が「立論者」となります。立論者は、事前に社会問題の1つを取り上げて、それに対する自らの主張をA4・1枚程度の文章にまとめ、他のメンバーに提示します。その他の「討論者」は、立論者と反対の立場で、自らの意見をまとめてトレーニングに臨みます。  立論者は、できるならば自らの本来の主張と逆の立

6/27 CA 「オーバーツーリズムへの対策として観光客の受け入れ制限を設けるべきかどうか」

記事「富士山を隠す黒い幕、秋にも茶色に張り替えへ 景観を改善、材質は強化」 富士山と重ねた写真を撮ろうと訪日客が集まるコンビニエンスストア前に設置された黒い幕について、地元の山梨県富士河口湖町は今秋にも茶色の素材に張り替える方針を固めた。何者かが開けたとみられる穴が何度も見つかっていることから材質も丈夫なものに変える。 黒い幕は長さ20メートル、高さ2.5メートル。「ローソン河口湖駅前店」前の町道と反対側の歩道の間に5月21日に設置された。その後、人為的に開けたとみられる

11/30 CA「高校生以下のスマートフォンにフィルタリングをかけるべきか否か」

今回のCAでは「高校生以下のスマートフォンにフィルタリングをかけるべきか否か」について議論を行いました。私自身、前回のファシリテーターでは上手くまとめることができなかったため、今回は事前に互いの主張をメモにまとめ随時確認できるように準備して臨みました。結果として、以前よりもまとめることができたと思います。また、自分のレベルを考え、最初は難しく話そうとせず、自分の言葉でシンプルに話した方が良いと思いました。 記事皆様は、日常的にスマートフォンを利用するようになったのはいつから