見出し画像

お子様のときは小金持ちでしたのよ…の巻

わたくし、ひとりっ子で蝶よ花よと育てられました。おほほほほほ。←んな笑い方はこの方一度もしたことはない。

自慢ですけど、実家は100坪以上ある土地にでっかい家を構え、庭に植木が生い茂り、池の中を優雅に泳ぐ鯉、車は4台ぐらい停められるスペースがありました。

と言っても、田舎ですから私の家なんぞ狭いほうだったのですが、今から考えるとまともな暮らしをしていたかなと。

高度成長期&バブル期には、車をよく買い替え、家電製品も新たに出るとすぐに買っていました。昭和50年近辺で、今みたいに加湿器なんてそんなに流通してなかったと思うのですが、わたくしの家にはもくもくと水が放たれておりました。


そんな小金持ちな家庭がどんどんと低所得者層になり、今では市営住宅に住んでいる両親でございます。

その転落生活がなぜ始まったのか。明日か明後日に書くことにしましょう。

┈┈┈┈┈┈

画像提供https://pixabay.com/images/id-163526/

┈┈┈┈┈┈

Cheka TV 【チェカTV】

サイトから商品を購入したり、寄付することができます。


ケニアで事業を展開し、雇用を作り、現地の人たちの支援などもされています。

┈┈┈┈┈┈

図々しいお願いですが、わたくしもご支援お願いします。Amazonほしいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3RLHV79MR471T?ref_=wl_share

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?