見出し画像

病んでるけど生き生きと生きる

多忙でも病んでても『無』にならない

こんばんは、今日も夜更かしかみありいです。
昨日は知人のお誕生日でしてせっかくなのでお話したいと思ってましたが何分多忙で夜中にメッセージを送ったくらいで終わってしまってですね、やや悔いの残る結果となってしまいました💦

そこからぽやっと考えてたんですよ、ココ最近の自分というものをですね。
どうもモチベーションが長続きしないとか、やりたい事をやるタイミングを逃してしまったり、タスクがこなせなかったり…

私は幼少期の頃から発達障害でして、もうすぐ30歳になろうかというのにまだ人生ハードモードなまま突き進んでいるので、まぁそんな自分も通常運転だと思ってグダグダとやんわりと頑張ってはいたのですがね。

6月初旬に本職を休業してから、バイトしてるとはいえこんなんでいいのか自分って自問自答しながら日々を過ごしてる訳でして。
モチベーションと根性だけが取り柄なのに今私には何も無いような気持ちでしてね。

自分なりに考えて当たり前の事だけど生き生きと生きる為に重要な事を幾つかピックアップしていきたいと思います。


1 食べ物を粗末にしない

おばあちゃん家でとれたあずき

当たり前の事ではあるんですけどね。コンビニでバイトしてると廃棄が必ずと言っていいほど出ます。
バイトを始めた当初は食べ物を棄てるのにどうも居心地が悪いような気持ちになって心の中で「ごめんなさい」と呟きながらゴミ箱にポイしてたのですが、3年目になるともう無の境地みたいな心境で棄ててしまえるんですね。
これは非常に良くないと思って、どうしても棄てないと行けない場面では必ず心の中で「ごめんなさい」をするように徹底して心がけるってのが生き物として大事な部分だなって思いました。
それにしても慣れってのは怖いですね。
全ての食べ物は命を頂いてる訳ですから、礼を欠いて申し訳ない気持ちでいっぱいです。

2 氏神様には定期的に訪れる

うちの最寄りの神社

墓参りでも良いのですが、なかなか遠いので2年に一度くらいしか地元に帰れないので今回は除外して考えました。
氏神様って引っ越しの挨拶や初詣、人生の転機がおとずれた時くらいしか行くことが無いって方も少なくないんじゃないでしょうか。
私もその一人で、こちらに引っ越して3年目に突入したのに3〜4度くらいしかお参りに行けてないので、これからは3ヶ月に一回とか半年に一回とか少しだけ頻度を増やしていこうと思ってます。
例えば気持ちが切り替わらない時とか、嫌なことが続く時、良いことが続く時、とても嬉しい出来事があった時など、自分の中で一つの区切りとしてお参りをすると頭がスッキリしたような気持ちになれます。
あと、とても空気が良いのでリフレッシュにも最適です。是非皆さんもお散歩がてら、コンビニついでに氏神様にお参りしましょうd(˙꒳​˙* )

3 先延ばしは何度までと決める

回数で例えば2回までとか3回までとか決めて、それを全てに適用すると割とさくさく進む時があります。もちろん上手くいかなくて病む時もあります。
最初は思ってる数プラス3回が私的にはちょうど良かったです。慣れてきたら本来の数に徐々に近づける感じで、焦らずゆっくりとこなすように心がけましょう。
私は元々タスクをこなす事が苦手なのですが、さすがに3回先延ばしするともうそろそろやるかって気持ちが芽生えてきました。
3回のうちにこれをやらなければいけないということに対して心の準備ができるようになったのでですね、これも生き生きと生きる為に必要なとこだなって思いました。

4 どうしても無理なメンタルの時は『無』を極める

私は日が沈むところを見てると無になります


何やってもやる気もモチベーションも無いって時はちょっとお昼寝する感覚で一旦無を極めて頭の中を空っぽにします。深呼吸して好きな場所で好きな体勢でぽやっとします。ふと、頭に何か思い浮かんだら終わりにしてまた日常に戻ります。
子供がいるとそうもいかない事も多いんですが、私はお昼寝の時間とか夫がお風呂に入れてくれてる時とかに無になってます。そう頻繁でもないので今のところ問題は無いですが、また状況や環境が変わるとそうもいかない時もあるかもですね。
これについては出来れば、という感覚ですかね。

5 花を愛で星を見上げ季節を肌で感じる

チューリップ畑🌷

多忙になると出来ないこと第1位ですね。
この時期になるとアスファルトの照り返しがとにかく暑いし、車でエンジンを切って寝ようものならたちまち救急車で運ばれてしまう暑さです。
その後夏のフィナーレのように蝉が大合唱し、残暑見舞いが届いてきます。それもだんだん無くなってくると少し早めにふうの木や銀杏が黄色く染まって、次に紅葉が赤くなり、落ちる頃には薄手の長袖を誰もが着ている時期になりますね。
その長袖もだんだん生地が厚くなり、だんだん星が綺麗に見える時期になって息で手を温めながら空を見上げて、夜が長くなり、ゆず風呂に入るともうクリスマス、年末とあっという間です。お歳暮も急いで送って、ご馳走を買って、おせちも作って、年が明けて…
そんなことを考えてるとですね、どうも抜けてる事がちょくちょく出てくるんですよ。今年は薔薇も見に行ってないし、桜も車から少し見ただけでした。もう少し気持ちに余裕があれば楽しめた事もいっぱいあったのになあって、寂しくなるんですよね。
まだ海にも行ってないしスイカも食べてないし…
ってことで5番目は、ちゃんと季節の移ろいを感じてそれに伴う変化をしっかり楽しんで行こうというものでした。


おわりに

こうやって文にしてみると当たり前の事ばかりのように感じますね。中々思うところが多いのですがとりあえずは年末まで確実に続けていって問題点があれば改善していく形になるのでしょうか。
また年末辺りに結果報告致します。
それでは最後までお付き合い頂きありがとうございました。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?