僕がスマブラオフ大会を撮るようになったワケ

初めましての方は初めまして。
そうでないという方、いつもお世話になっております。
うってぃーと申します。
出身:北海道
現住所:関東
年齢: 若くはない
趣味:二郎系ラーメン
普段はスマブラ界隈では数少ない、フリーのカメラマン(業界的にはフォトグラファー)として活動しております。
今回は第一弾として、なんでオフ大会の写真を撮るようになったのかについて書いていきますので、お付き合い頂けたらなと思います。



僕とスマブラ

その前にまずは僕のスマブラ歴について。
小学生の頃に兄に誘われ64の初代を遊んだのが最初でした。
(なので年齢はお察し)
以下これまでの使用キャラの変遷。

初代:フォックス→キャプテンファルコン
 (これがきっかけでF-ZEROファンに。新作はよ)
DX:キャプテンファルコン→ルイージ
X:ルイージ(Wii未購入のため友人宅でしかやってない)
for:ルキナ(ほぼ3DS版のみ)
SP:キングクルール、リヒター、デデデ

こうやって見ると、見事にバラッバラですね(笑)
forまでは発売してすぐ遊んでいたのですが、SPが出た頃にはもう社会人だったし仕事のない日は写真を撮りにあちこちへと出掛けていたので、買ったところでやる時間ないだろという理由で購入していませんでした。
ただ、現メインキャラのキングクルールや実はキャラ愛だけなら他のどのキャラよりもあるバンジョー&カズーイが参戦していたのもあり購入を全く考えなかった訳でもありませんでした。

そして2020年春。
新型コロナウィルスの影響で撮影が軒並み中止となり、 無職一歩手前くらいの状態になってしまいました。
情勢が不安定なため外へと写真撮影へと行けるはずもなく、自宅待機を余儀なくされる日々。
どうやって時間を潰そうかと悩んだ末に、この頃発売し大人気だったあつまれ!どうぶつの森(どう森も二作目からやってる古参勢)とスマブラSPを購入。
そのまま飽きることなく現在に至ります。


オフ対戦会へ行く

SPを購入してからオンライン対戦へと身を投じるも、全然勝てずあっという間に逆VIPへ。自分の下手くそさに絶望するも、Youtubeで解説動画を探して立ち回りを改善し徐々にレートを上げる日々。
そんな中ある日強豪キングクルール使いのずーさんの撃墜集の爽快感のあるプレーを観て、たちまちファンになりました。
それからは生放送に足繁く通い、ずーさんの作ってくださった解説動画やアプデでのクルールの強化などが重なったおかげで無事にVIPへと到達できました。

それからしばらく経ってからずーさんが船橋でのオフライン対戦会、通称船スマに行ってみたという話を聞き僕も近くではないけど行ってみようと思い参加してみました。
強いプレイヤーがとても多いし、オンラインと違ってわからないことがあれば直接聞けるという環境は新鮮でした。
船スマはとてもいいところです、皆さんも是非。


スマ界隈の人を撮る

ある日のこと。
船スマ主催のGreen Energy Manさん(以下グリエナさん)がカメラマンを探しているツイートを目にして、僕が フォトグラファーという立場である以上何か力になれるんじゃないかと思ってDMしてみました。
すると『自分が主催している初スマスタッフの写真を撮ってくれないか』とのことで、場所を貸し切っての撮影なんてその時はやったことがなかったので迷いましたが、これは千載一遇の好機と考え引き受けました。

正直なことを言うと、一人で10人以上の撮影を借りたスペースで撮るということをこの時までやったことがなかったのでめちゃくちゃ不安でした(笑)
しかもグリエナさん以外は完全初対面で結構人見知りの僕には過去一とも言っていいくらいの撮影

その時の写真。これが今後の分岐点になろうとは。

そして篝火へ

実は撮影中、グリエナさんにあることを聞きました。

『篝火って、カメラマン募集してますか?』

以前、Twitterでだりもこさんがウメブラで撮影した写真を公開していたときに、オフ大会での写真にを知りました。
それと同時に、『そういえば篝火の写真撮影ってどうしてるんだ?』という疑問が湧きました。
僕自身、一人のスマブラプレイヤーとして自らプレイするのも観戦するのも好きなので、篝火開催時には生放送をもちろん観ていました。けれども、大会の様子を撮影した写真を見たことがなかった。なら僕がやってみたらいいんじゃないか?と思い立ち篝火のスタッフもしているグリエナさんにこの質問を投げかけてみました。
するとあっさり『あぁ、やってますよ』という返事を聞き、篝火運営へアプローチ。しかもちょうどよく運営の絶男さんが写真を撮れる人を探しているツイートを見かけ、さらにDMを送る。
そして篝火#6開催の直前、採用の返事を頂きスタッフデビューを果たしました。

篝火#6GF。この大会に参加できて本当によかった。

心掛けていること

2023年6月現在

の撮影をやらせて頂きました。
(写真の二次利用についてですが、団体または人物の品位を傷つける内容でのご利用はご遠慮ください)
面白半分で始めたオフ大会の写真撮影でしたが、ありがたいことにTwitterのアカウント画像に使って頂いたり、プロチームの宣伝に使って頂いたりとスマ界隈の盛り上げにお役立てできているようです。







大会撮影で僕が心掛けていることがあります。
それは大会に携わっている一人でも多くの参加者の写真を残すことです。
なんでかってと言うと、オフ大会って基本配信されてますよね。そこでリアルタイムで試合を観戦ことができる。これは動画の強みです。
だけど配信台の設置は大規模大会でも3つが限界。そこに立てるのは参加者の中でも一握り。何百人といる参加者の1割にも満たない選手の様子しか世に残すことが出来ない。ましてやスタッフ活動を記録するのはさらに難しい。
でも写真なら動画が出来ないことが出来る。リアルタイムではないけれど、会場を隅々まで回って多くの参加者の姿を記録に残すことが出来る。
これが写真の強みだと僕は思っています。
いつまでこうして撮影を続けるかは分からないけれど、これだけは変えることなく続けていきたいと思います。

僕のnoteでは写真撮影に関するアレコレを書いていこうと思っているので、これからも応援のほどよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?