見出し画像

植物を撮ってみる in 夢の島熱帯植物館

最近は休みの日もどこかに出かけたりと体力を使うことが多かったので、昨日は
「天気も良く無さそうだし一日まったりして過ごそう」
そう決めてたのですが晴れました。
そしていつの間にか出かけてました。
おかしいな。
晴れたとはいえ寒いだろうと思って春物のジャケット着て行ったら汗だくになりました。
なぜぼくは同じ失敗を繰り返すのでしょうか。

夢の島熱帯植物館

写真の練習をしたいけど、突然天気が悪くなってもいいように屋内で写真が撮れるスポットにしようと、ここに行くことにしました。
電車に乗ってからふと気付き植物館のHPを見てみたら、案の定予約が必要でした。
もうコロナと付き合って1年半なのに何故スムーズに入れると勘違いしたのか。
と、ちょっと肩を落としたのですが当日でも余裕で予約取れたので電車内で予約して向かいました。

画像1

画像2

画像3

めちゃくちゃいい天気じゃねぇか!
まぁむしろ暑すぎるくらいでしたので、屋内を選んだのは結果的に良かったです。
入ってすぐの庭のようなところにでっかいカボチャがたくさん置いてありました。
どうやらみんな本物のようです。

画像4


画像5

カエルさんに植えられてたり、大きめのカメの置き物が設置してあったりしました。

画像6

画像7

画像8

「カラー」に関する設定は全て切った状態でこの発色。
FUJIFILM凄いですね。

画像9

画像10

画像11

木、土、岩などを一緒に撮ると植物がキレイに見えますね。
自分はこの感じが好きかもしれません。
1枚目の写真のピントが変ですね・・
こういったことにもすぐ気付けるようになりたいですね。

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

水もキレイですね!
植物単体で撮るのが思ってたよりもずっと難しく、自分なりに現地で色々やってみて”違う要素も混ぜて撮る”ようにしてみました。
この5枚は結構気に入ってます!

今回の失敗から学んだこと

まずは失敗した写真から

画像17

し・・・白い!
んですが、今回の学び?気付き?は
「モニターに映ってるままの写真になるわけではない」
と言うことでした。
この写真、撮影する瞬間まではこんなに白くなかったんです。
自分は今撮影する時「絞り優先」モードでやっているのですが、絞りを一番少ない数値(この時はF4)で撮影したからかSSが遅くなってしまったのかなと思います。
(後で見返したら1/4000でした)
半分から下はこの明るさでも悪くない気もするので使い所かもしれませんが、反省点としてはとにかく「モニター通りにはならない」事をしっかり意識して撮影しようと思いました。
SSや絞り、ISOについてもっともっと勉強しないとな・・

画像18

自然は素晴らしい

「熱帯植物」と言うことで現地は暑いのかと思ってましたが、もう全然外の方が何倍も暑かったです。
草木の陰や水による効果なのか涼しさが凄くて、空気もとても良かったです。
田舎に住みたい願望があるのですが、より強くなりそうです・・・
都会が便利なのは間違い無いのですが、人生の中の数年は田舎という環境でのびのびと過ごしてみたいですね。
今はネットがあればある程度のことは出来ちゃいますしね。

では今日は残り数枚写真載せておしまいにしようと思います。
1つの日記に写真載せすぎかなぁ・・・

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

草木難しい。
練習あるのみ!
人物も撮りたいなぁ・・

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?