見出し画像

22日は猫の日。でもいいですが、聖徳太子の命日太子会。やなぎ・楊枝の霊力について

画像1
楊枝御影

今日22日は聖徳太子の月命日、太子会です。

写真は、四天王寺に伝わる、聖徳太子の自画像「楊枝御影」です。

明治末の改造で失われてしまった、四天王寺亀井水の影向井に映したお顔を、楊枝、柳の枝を筆にしたもので描かれた自画像であると、つたわります。

何度か紹介していますように、たとえば同様の肖像は、法隆寺では水鏡御影とされ、さらに聖霊院秘仏聖徳太子像の元になるなど、平安時代以降最も知られた聖徳太子像です。


さて、なぜ柳の枝、楊枝なのか。

柳のしなやかな姿は、世界中で霊木とされています。特に、水に感受性があり、水源をさがすダウジングに使われてきました。

亀井水の影向井を水鏡とし描かれた自画像が、楊枝御影と呼ばれたのは、そういうわけです。四天王寺では正月のはだか祭り、どやどや、のさいに、柳の枝にお札を取り付けたお守りを頒布されます。


だから、柳の下に、幽霊が出るのです。

写真は、江戸時代大坂の浮世絵師、竹原春泉斎の「柳の女」

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?