マガジンのカバー画像

亀井水、聖徳太子の遺産

267
四天王寺は聖徳太子が創建された、古代の水の信仰の聖地です。謎の古代遺跡であり、現代にあってなお深い信仰を集める、亀井水の研究です。
運営しているクリエイター

記事一覧

25日は天神さんのご縁日。大阪天満宮裏からおまいり。愛と運命の世界。

25日は天神さんのご縁日。7月25日は大阪の夏祭りのしめくくり、天神祭です。今日は、4月25日…

私にできる唯一の事、忘却の闇から亀井水を語りなおす

見出し。17世紀の屏風絵「四天王寺住吉大社屏風」四天王寺蔵、に描かれた、亀井水。画面左が明…

2024年は閏年で4月19日が穀雨です。
亀井水が輝く穀雨と処暑の日の出は生駒山頂部、石切神社。
冬至は信貴山、聖徳太子の山岳霊場。
夏至は私市、推古天皇の所領で天文観測所。ニギハヤヒ降臨の磐船神社がある。
四天王寺の真東は、役行者の最初の修行場千光寺。
検索→穀雨と処暑

五年前の春は寒かった~Facebookページ亀井堂水の信仰、の思い出より

❰五年前のFacebookより❱ なんにでも、平成最後の、のマクラがつく、寒い春。令和、ひびき…

大阪の十三参り・太平寺、北山寿安の即身成仏のお不動さん

四月十三日は虚空蔵菩薩をお祀りする寺院では、女の子の十三歳のお参りをする十三参りの日です…

大阪市はホヤ?背骨を見失ってふくらむ水都

見出し写真は天王寺公園の慶沢園の龍神さま。 大阪市を南北に貫く上町台地は、大阪市の背骨。…

明治末の歴史改竄~天皇代数と四天王寺亀井水

見出し写真は、大阪の悠久の歴史を湛える大川 歴史を願望で捏造する日本人。#南北朝時代 写真は後醍醐天皇と、後醍醐自身が書写し手形を押したとされる四天王寺縁起。 🐢 今回の話題は、天皇の代数について。 教科書では、明治天皇は122代となっています。したがって、今上(令和)天皇は126代となります。 しかし、明治末までは、明治天皇は124代でした。 話は後醍醐天皇と南北朝の時代にさかのぼります。 南朝の天皇は後醍醐の死後、三代で消滅します。 天皇の血脈をつないだ

近代日本は、強大な付和雷同で、自滅しました。
羹に懲りて膾を吹く、やないですが、和はこりごりという人も。
和は、聖徳太子の青春時代の凄惨な戦争体験から導かれた、思想。
形骸化したキャッチコピーではありません。
そして、続く時代、人々は、和、をこの国の愛称として引き継ぎました。

摂津は女神の集まるパラダイス

先に亀井水調査の思いがけない発見となるミカシギヤヒメ(トミヤヒメ)との出会いの導きとなった…

源八橋の橋のした~僕はガタロの子や

大阪市都島区、JR環状線桜ノ宮のあたり。 リバーサイドタウンで白梅を撮影し、川端の毛馬桜ノ…

十牛図は禅の悟りを説いたすごろくかな。私は常にふりだしにもどる

じゅうぎゅうず。十牛図。禅宗の、修行のたとえを図解したもの。 私は、右往左往するのが質だ…

聖徳太子の三経義疏の価値

原文のテキストも大切ですが、中村元さんの監修による現代訳も重宝です。 さて、議論されるの…

推古天皇はなぜ山背大兄王をカイショナシと罵倒したか

天寿国繍帳、補足。 聖徳太子の死後、上宮家は混乱します。普通は山背大兄が家長になったと理…

仏陀の誕生日・花祭りに愛の告白を💖

日本書紀によれば、推古天皇の十四年、元興寺の大仏(飛鳥大仏)が開眼したのを機に、各寺院で、春の灌仏会(花祭り)と夏の盂蘭盆会を行うようになりました。 4月8日は、仏誕会・潅仏会・花祭り、です。 バレンタインデーより、純愛を告白😌💕するのに、ふさわしいかもしれません。 いろんな花御堂をコラージュしてみました。 誕生仏に、あまちゃ、を注ぎます。 恥ずかしながら、四天王寺にお勤めするまで、あまちゃを知りませんでした。砂糖いりのお茶を注いだら、べたべたするやろな、ぐらいのこ