美味しい話 旬のれこれ

旬のマジック

年末に東京アメ横に行ってきた。
コロナで数年足が遠のいていた人たちが、今年は一気に戻ってきた様子。
御徒町から上野までアメ横は人の群れでなかなか歩けない。にぎやかな年の瀬の風景はなんだか懐かしかった。

アメ横、年末といえば蟹。年末年始の食卓に蟹はつきものなのだ。蟹と言えば冬の食べ物のイメージ、特に年末年始。山陰から北陸のずわい蟹の漁期は11月から翌年の3月いっぱい。正しく冬の風物詩。

しかし北海道の毛蟹の旬は、冬ではない。オホーツクの毛蟹の旬は春。流氷が離岸し、漁に出られる4月後半から毛蟹漁は始まる。冬季のオホーツクは漁に出られない。5月、6月が漁の最盛期となり、この頃の毛蟹が最高に美味しい。冬の毛蟹はこの頃取れたものを瞬間冷凍したものになる。

ここから先は

656字
地域で頑張っている人たちと一緒に学びたい。 全国の生産者を知る、食いしん坊の亀田武嗣のおいしい情報を掲載していきます。

年間100日を日本各地に出向いて、地域の課題解決の相談にのっていた亀田武嗣(デジタルメディア研究所・主任研究員)による、足で探し、人と交流…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?