見出し画像

【スピード線の作り方】

<使用エフェクト>

フラクタルノイズ

数値は「スケールの幅」を大きめに、「スケールの幅」を小さめに設定
コントラストと明るさは、任意の数値で構いません。

展開には下記のエクスプレッションを記述

posterizeTime(3);
time*1000
(数値は任意のもので可)

②色かぶり補正
ブラックをマップ・・・#FFFFFF(任意の色でも可)
ホワイトをマップ・・・#000000

現状だと白の面積が大きすぎて細いラインが生成されないため、色かぶり補正で白と黒を反転させてあげます。


コントラストと明るさで線の太さを調整したり、複雑度で線のタッチを変えることも出来ます!ここに更にタービュレントディスプレイスなどの他のエフェクトを加えてあげると、より面白い表現が出来るかもしれません。

黒背景の透過方法はこちら↓


質問やリクエストなどございましたらこちらからどうぞ!

<有料エリアにてすぐに使えるプリセットを配布しています>

ここから先は

137字 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?