見出し画像

次、フェスで浴びたいシャニマス楽曲

こんにちは、かめちゃんと申します〜

リスアニライブよかったっすねぇ〜
私はDay2のみ参戦でしたが、生バンドがバキバキでそこに担当が躍動するんですから普段とは違う興奮が得られます。

昨年はMOIW2023や異次元フェスという他ブランドや他コンテンツとのフェス形式のライブもありましたが、こういう越境はかなーり刺激が強い。
身体が越境を求めちゃうからね。


で、今回はその刺激にやられたへにょへにょPが次にこういうイベントがあったからこの曲が聴きたいなぁという曲を考えてみました。生バンド想定です。
言ってみれば「おれがかんがえたさいつよセトリ」みたいなもんです。つまり妄言。

過去の披露のリサーチ甘いかもですがご容赦くださいまそ


イルミネーションスターズ

イルミネの合同イベでの披露は以下の通り

バンナムフェス1st→ヒカリのdestination
BF2nd→スマイルシンフォニア
MOIW/異次元→Happy Funny Lucky
リスアニ2024→PRISISM、BRIGHTEST WHITE、Twinkle way

PRISISM大好きだから聴きたかった...

これらの曲は省くとすると個人的には「We can go now!」を推したいです。

とてもキャッチーな曲ですし、盛り上がりますよね〜
コンテンツのライブならトライアングルとかも良いんですが、フェスとなると「初見でも盛り上がれる」が大事な気がしますねぇ
そう言う意味ではこの曲が聴きたいし浴びせたいかなぁって!


アンティーカ

アンティーカの合同披露は以下の感じかな

BF1st→バベルシティグレイス
BF2nd→Black Reverie(2nd)
TIF2021→バベルシティ、NEO THEORY FANTASY
MOIW→純白トロイメライ
異次元→abyss of conflict

バベルシティ以外は被りなく披露されている印象です。バンナムフェス1stとTIFは2019〜2020なので曲数的にも仕方ない。

ここにない曲で言うと「革命進化論」なんかどうでしょうか。

リスアニ想定でいくと生バンドになりますが、結構映えるような気がします。
アンティーカは世界観だけで圧倒できる力があるのでどの曲でも強いのですが、コールでいうとにわか層(つまり僕みたいな)でもできそうなのがバベルシティくらいなのでこの選曲になりました。


アルストロメリア

アルストロメリアの合同イベントの披露はこんな感じ。

BF1st
→アルストロメリア
BF2nd→ハピリリ
京premium→歌スト、ラブボナペティート、パステルカラーパスカラカラー、ダブルイフェクト
MOIW→ラブボナ
異次元→歌スト

アルストロメリアは京premiumがあるので割と延曲数はあるのですが、歌ストロメリアが多用されてます。
ラブボナは異次元でコラボとしても歌われていたので登板回数多めです
ここにない曲だと「Love Addiction」ですかね

Give me some more.とかもオシャレで良いなぁと思ったのですが、フェスで初見の方への自己紹介の側面を考えた時には毛色が違うなと。
Canvasだとメッセージとかも良さそう。

アルストロメリアの良さは対外向けのフェスというよりは、音楽番組的なところで可愛さを満開に咲かせてほしい感もあります。


放課後クライマックスガールズ

放クラの合同イベなどでの披露はこんな感じ
BF1st→夢咲きAfter School
BF2nd→太陽キッス
CDTV→ビーチブレイバー、太陽キッス、クライマックスアイランド、よりみちサンセット
MOIW→ビーチブレイバー
異次元→学祭革命
リスアニ2024→五ツ座流星群、ビーチブレイバー、太陽キッス

CDTVとリスアニ分、披露曲が多めです。
そんな中で割とバラけさせている印象で、ビーチブレイバー太陽キッスが少し多いくらいでしょうか。
この他の楽曲としてはキャットスクワッドが異次元でコラボとして歌われています。

そんな中、ここは正直ズルなのですが「夢咲きAfter School」を推させてください...!!

個人的に3大火力のある放クラ楽曲は、ビーチブレイバーと太陽キッス、そしてこの夢咲きだと思っています。

理由はやはり初期の曲なのでPのコール熟練度が高いこと。そしてキャッチーなので他のコンテンツのファンの方にも比較的入ってきやすいところですね。
まぁ、「比較的」なので、簡単とは言いません。簡単ってのは初見でもできるコールだと思うのでそこはハードルが高いですね

夢咲きは生バンド未披露曲なので、その科学変化も見たいところ...!!


ノクチル

ノクチルの披露はこんな感じ
BF2nd→いつだって僕らは
CDTV→いつ僕、僕らだけの未来の空、今しかない瞬間を
MOIW→僕みら
異次元→今瞬

3曲を2回ずつ披露してますねぇ
ここにない曲も多いのですが、全曲生バンド未披露でもあります。

そうした意味では、これまたズルですが「いつだって僕らは」は生バンドで聴きたい楽曲として推したいと思います。

ノクチルは基本的にバンドとの親和性高いので、どの曲でも映えるだろうなぁと思います。
それこそCanvas曲も名曲揃いなので良いです。

でも新規に浴びせるならやっぱいつ僕になるんじゃないですかね、
青春感が大好きだし、刺さる人が多そうです


SHHis

シーズはこんな感じですね

BF2nd→OH MY GOD
MOIW→Fly and Fly
TIF2023(予定曲)→OMG、FaF
異次元→OMG

シーズはTIF2022が体調不良、2023が雨天中止と、対外的に強い曲とパフォーマンスができる存在でありながら、なかなかその機会が多くはありませんでした。

そんな中で、異次元で爆発した感がありましたね。ついに見つかった。

で、楽曲披露としてはどうしても最初の2曲に頼りがちな感じですね。
でもSHHisの楽曲は他にも強いのがある。
私は「Fashonable」を推します。

この曲はパフォーマンスの強さもさることながら、「Wow Wow」できるのが良いですね。
先述しましたが、やはりわかりやすくノレる曲は初見でも楽しみやすいです。

思い出してみてください、ムゲンビートは完全初見でみんな楽しかったでしょ?


コメティック

おコメちゃんは
異次元で無自覚アプリオリ
リスアニ2024で無自覚に加えて、平行線の美学とくだらないやを披露しているので、Canvas曲は全披露されています。

異次元では、なりちゃんのがなりがシャニ以外の方に驚かれたみたいでニンマリでした。

で、まぁ、こうなると披露していない持ち曲は「ハナムケのハナタバ」だけですもんね

これはまだライブ披露自体がないので、まずはそこからですが、コメティックの新しい一面が見れる曲です。
というか全曲系統がバラバラで、それがカラーレスっていう特定の色を持たない味になってる感じですね。

周年でやってくれー


ストレイライト

さて、僕にとっては担当ということで、大トリに持ってきましたストレイです。
合同イベ等での披露歴は以下の通り。

BF1st→Wandaring Dream Chaser
BF2nd→Hide & Attack(2nd)
TIF2021→WDC、Transcending The World
TIF2022→Another Rampage、H&A、Timeless Shooting Star
MOIW→TTW
異次元→WDC
リスアニ2023→WDC、H&A、TTW、AR、TSS
リスアニ2024→Tracing Defender、Start up Stand up、TSS

こんな感じですかね、TIFとリスアニに2回ずつ出ているのもあり、幅広い披露になっています。

その中でもWDC4回、H&AとTTWとTSSが3回という回数ですね。その他、Tracing Defenderは異次元のコラボでも披露されています。
こうなると未披露曲見てった方が早いくらいですが...

・Destined Rival
・Overdrive Emotion
・BURN BURN
・Imitation ghost

上記がそれに当たります。後半2曲はCanvas曲で、コンテンツのライブでもリリイベしか披露されていません。

んで、この中で選ぶってぇとなかなか厳しいのが担当の性。

生バンドとの相性的にはImitation Ghostが聴きたい。絶対合う、っていうかそのための曲まである。

でも、わかりやすく盛り上がりそうなのはこっちな気もするですよね。
リリイベではサビのところで「バンバン」言うてほしいと言ってた気がします。

Liellaで「キュンキュン」言うてる人たちなら乗ってくれるんじゃないかな、わかりやすいし。

ストレイライトは2曲選出というズルですが、私の記事なので良しとしましょう。


まとめ

てなわけで、長文になりましたがまとめです。

今回はフェス(生バンド)で聴きたい曲ということで考えてみました。
こういう妄想はなんぼあってもいいはずです。

新曲もどんどん出るでしょうし、聴きたい曲は増えていく一方!
そんな諸々を楽しめると良いなぁと思う今日この頃でした。


おまけ

今回はユニット曲の縛りだったので選外としましたが、数曲その他に生バンドで聴きたい曲を挙げてみます。

まずは全体曲として「シャイノグラフィ」。
シャニの持つキラキラと、大空へ翔び立つような高揚感は新規にも刺さるのではないでしょうか。

Dye the sky.も悩みましたが、生バンドで聴きたいという点も加味してこちらにしました。

ソロだと、西城樹里の「過純性ブリーチ」一択です。これは譲れません。

人気はSOS、コールはわたわたなど、これよりも目立つ曲はあるのですが、フェスでソロがあるかはともかくとして、盛り上がるのはこれですね。

みなさんもぜひ考えてみてくださいませ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?