マガジンのカバー画像

こういちの日記

71
東京在住の大学生の日記です。毎日更新したいけど、サボりだから、うまくいかないことも多いです。でも、その時の気持ちはその時でしか感じられないから、大事にしてなるべく言葉で伝えていき…
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

情報を受け取る側の責任

こんにちは、こういちです。 東京雪降ってますね。寒いし、外に出られたものではありません。 ヨーロッパ旅行の影響で、日本で今まで見えていなかったことが新鮮に見えるようになっています。 海外では、英語があればだいたいコミュニケーションが取れます。友達と話す時、切符を買う時、レストランで注文する時 英語と親しむようになると、母国語だけで情報を得ていた頃より圧倒的に情報が増えます。カルチャーの面で見ると、英字新聞、テレビ、ラジオや雑誌。 言い換えると、英語に親しむ前は、それ

有料
100

家賃払えない、お金の話

こんにちは、こういちです。 今日の話は、大学生っていつまで親に頼っていいの?です。 僕は、地方出身の大学生。一人暮らしで、仕送りから生活費を捻出しています。バイトはお小遣い程度。飲み会や服買う時に使います。 僕が自由に使えるお金は、仕送りだけです。食費を削って遊びに回したり、お金のかからない遊びをしてたらふくおいしいもの食べたり、自由です。 でも、親から払ってもらっているお金は、学費、家賃と生活費(仕送り)です。他にも、保険料、wifi代、電気代、水道代やガス代も払っ

有料
100

就活怖すぎて大学生活楽しめない

こんにちは、こういちです。 絶賛春休み、ストレスフリー、脳みそぷよぷよ生活な毎日です。 一つ上の先輩は、本格的に就活が始まって、毎日スーツ着ているらしいです。 こわいいっていう漠然とした不安があります。就活ってなんなのかわからないし、得体のしれない人生の転機がまたやってくるとそわそわします。 中学受験、高校受験、大学受験、そして就活。 これまでは、机に座って、勉強してたまに受ける模試で成績がわかって、自信に繋がったり、やる気なくしてやめたくなったり、かなり情緒が揺さ

動画だけのmacステータス大学生

こんにちは、こういちです。 現代人にとって生活の一部になっている、スマホ。あらゆる機能を使い倒して、スマホの価値はその値段以上だと感じることが多いです。 動画みたり、地図みたり、メモしたり、写真とったり、電卓使ったり、調べたり、つぶやいたり スマホが時間を奪って、睡眠時間が減ったり、成績が落ちたりするっていうことも言われています。僕が、中学生の時、スマホにかかるお金が無駄だなんていう講演している大人がいて、今では興ざめです。 しかし、スマホとは上手に付き合うべきです。

有料
100

東京退屈日記

こんにちは、こういちです。 ロンドントリップを終えて、生活が劇的に変わるかと思いきや、そうでもなく悶々とした大学生活の春休みを過ごしています。

有料
100

ZINEつくってます

こんにちは、こういちです。今ZINE作ってます。ゼロから何か作るのって難しいです。テーマから編集までするのは、簡単に作れるZINEでさえも難しく、雑誌の凄さを改めて感じます。 テーマは旅行です。この前の旅で感じたことを中心に、旅先に持ってける大きさで旅先で実際に感じたことをまとめています。 スマホがあるので、検索したり写真に保存したり、全ての情報はスマホ一台で事足ります。僕自身実際旅している時は、極力荷物を減らしたいので、なるべくスマホから情報を得られるようにしています。

2018/2~3、写ルンです5

有料
500

2018/2~3、写ルンです4

有料
500

2018/2~3、写ルンです3

有料
500

2018/2~3、写ルンです2

有料
500

2018/2~3、写ルンです1

有料
500

服装について考えよう

こんにちは、こういちです。数日前に旅行から帰りました。旅行中のnoteは「ロンドントリップ」にまとめてるのでのぞいて見てください。↓ https://note.mu/kame6300/m/m88ff77e779e9 ヨーロッパを5週間周回しました。その間現地の人たちを見て、服装について思ったことがあります。 どうして彼らは、何を着てもかっこよくきまるのか? 日本とヨーロッパで同じファストファッションの店舗があり、中に入って見ました。どれも日本とは変わらない商品を扱って

有料
100