県立船橋高校 作文出題予想

出題予想1:県立千葉高校と東葛飾高校で出題された重要テーマ


まずはトップ校で出題された重要テーマを潰しておきましょう

◉コミュニケーションに関する出題

「よりよい人間関係を築くためにどのようなことが必要か。今までに経験したことなどを挙げながらあなたの考えを述べなさい」県千葉2011

「コミュニケーション」東葛飾2014

類題1:学校生活には様々な場面で、他の人と協力しなければ成し遂げられないことがあるが、中学校生活の中で、他の人と協力して貢献できたことを具体的に述べなさい。さらにその経験を高校ではどのように生かしていきたいか述べなさい。2018東村山西

類題2:「他者と関わるうえで大切なこと」について、あなたが考えたことについて述べなさい。その際に、あなたの考えとは異なる考えを設定したうえで、異なる考えを持つ人たちにあなたの考えを納得させ、対立を乗り越えることができる内容とすること。2018八王子東高校

類題3:あなたは「協調性」と「外交性」のどちらが重要だと考えるか、これまでの経験や高校生活のイメージ等、具体例を示しながら述べなさい。2019紅葉川

類題4:「外国人旅行者や外国人労働者の増加に伴い、国内でも外国語を使う機会が増えている中で、聞き取った文章を翻訳した文章が画面に表示される機器のようなものも商品化されている。これを踏まえて「異なる言語の人とコミュニケーションを取る」ということについて、あなたの考えを述べなさい。」2019千葉東

類題5:日本経済団体連合会の2017年度新卒採用に関するアンケート調査結果によると、企業が「選考時に重視する要素」の第1位が「コミュニケーション能力」だった。企業が求める「コミュニケーション能力」には具体的にどのようなものがあると考えられるか。また、この能力をなぜ一番重要視するのだと思うか。このことを踏まえて、具体的にどのような高校生活を送りたいと思うか述べなさい。2018大江戸


◉グローバル化・環境問題に関する出題

「現代社会では,国際化・情報化が進み,人々の交流が地球規模に広がり,そこで活躍できる人材が求められています。一方,拡大し続ける経済活動は,地球の生態系を圧迫し,さらに大きな環境破壊を招くのではないかと懸念されています。あなたはこのような状況の中で,今後何を学び,どのように生きていきたいと思いますか。自分の考えを述べなさい。」県千葉2013

「国際社会の中でどう生きるか」2015東葛飾


◉共生社会に関する出題

「人と人が、性別や年齢等に関わらず共に生き生きと生活する「共生社会」を実現するためには、どのようなことが必要か。あなた自身が「共生社会」の一員として、どのように社会と関わっていきたいと思うか。あなたの考えを述べよ」県千葉2018

「共生」東葛飾2020

類題:「十人十色」という言葉には「人の考え方や好みは千差万別で、それぞれ皆違っている」という意味がある。学校は集団生活の場で、様々な考え方や価値観を持った生徒がおり、一緒に過ごす上で意見がぶつかることがあるかもしれない。そのような時にお互いが尊重し合うために大事なことは何か、今までの経験を踏まえて自分の考えを述べなさい。2019府中西

類題:多様な人々が生活する中で、考え方や意見が違う人々とよりよく生きるためには、あなた自身にどのような努力が必要だと思うか。「思いやり」という言葉を使って書きなさい。また、そのために、高校入学後どのように将来に備えた準備をしたいか、具体的に書きなさい。2017東久留米総合


◉社会貢献に関する出題

「10年後の社会を想定した時,あなたはどのような形で社会に貢献したいと思いますか。また,そのために今後,何を学んでいきたいか,具体的に述べなさい。」2012千葉


◉未来に関する出題

「あなたは未来について、どのように捉えているか。また、より良い未来にするために、何をしていきたいか。」2014県千葉

「未来を生き抜く力」2017東葛飾


◉学びについて

「苦手な教科・科目を含め、幅広く学ぶ事には、どんな意味があると思いますか。また、中学校での教科を通じて、どんな事を学んできたか。具体的に述べたうえで、あなたの考えを書きなさい。」2015県千葉

類題:「勉強ができる」と「賢い」の違いを明確にした上で、自分にとって「学ぶ」とはどういうことか、具体例を挙げて述べなさい。

類題:「学ぶ」ということを通して、新しい自分を発見した経験を具体的に挙げ、その経験を高校生活でどのように生かしていくか書きなさい。

類題:「勉強をして本を読むだけでは賢くなれはしない。さまざまな体験をすることによって人は賢くなる。」というニーチェのことばについて、あなたはどのように考えるか。自分の体験を踏まえて書きなさい。2018府中


◉情報化について

「あなたがこれまで経験あるいは見聞きしたインターネットの問題点について述べた上で、どのようにインターネットを活用すればより良い未来を築けるか、あなたの考えを述べなさい」2017県千葉


◉文化に関する出題

「日本を初めて訪れた人に、日本を知ってもらうため、何を紹介したいと思いますか。理由を含めてあなたの考えを書きなさい」 2020県千葉


類題1:「文化の異なる人々」とともに生きる上で大切なことは何か。また、それを身につけるために高校生活でどのように過ごすか、具体的な例や経験を挙げて述べなさい。

類題2:日本の歴史や文化をよく理解し、世界の人々に向かって「日本はこういう国です」と胸をはって言える人こそが、日本と世界をつなぐ架け橋になれるという意見について、あなたの考えることを、今までの経験を踏まえて述べなさい。2017大泉高校

類題3:「東京オリンピックに向けた地図記号の改善に関する資料を参考にして、外国人に対して配慮するという観点と、外国人に日本文化を理解してもらうという側面をふまえ、日本に置けるグローバル化についてあなたの考えを述べなさい」2017千葉東


◉少子高齢化に関する出題

「日本では少子高齢化が進んでおり、国民の暮らしに大きな影響を及ぼしています。それはあなた方、若者1人1人の将来にも関わってくることです。日本社会が今後直面するであろう課題を考え、それにどう対応してゆけばよいか、あなたの考えを述べなさい」2016県千葉


◉失敗・成功に関する出題

「失敗に学ぶ」2019東葛飾

「失敗しない者はたいてい何も生み出さない」という言葉について、あなたはどのように考えますか。体験をふまえて書きなさい。2018広尾

「挑戦」という言葉には「失敗も恐れず、困難なことに立ち向かう」という意味があるが、あなたは高校3年間でどのようなことに「挑戦」しようと考えているか、具体的に述べよ。2016日本橋

「失敗は成功の母である」という言葉にはどのような意味があるか。具体例を挙げて考えをまとめなさい。2015神代

「成功と失敗の1番の違いは、途中で諦めるかどうか。」というスティーブ・ジョブズの言葉について、どのように考えるか。自分の体験を踏まえて述べなさい。2017府中

「努力した者が成功するとは限らない。しかし、成功する者は皆努力している。」という言葉について、あなたはどのように考えるか、自分の体験を踏まえて述べなさい。2019府中

「失敗したからって何なのだ。失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか」という言葉があるが、あなたは今までにどのような失敗をし、その失敗から何を学んだか。また、その失敗を糧に、高校生になってどのようなことに挑戦したいか。あなた自身の経験や体験を踏まえて述べなさい。2018小岩

「成功は必ずしも約束されていないが、成長は必ず約束されている」ということばを踏まえ、①これまでの体験をふまえた高校生活の課題、②高校の特色を活用して取り組みたいこと、③将来の目標や希望進路について具体的に書きなさい。2019世田谷泉


◉試練、困難

あなたが困難に出会ったとき、どのように対処してきましたか。2016佐原

試練の場に立たされたら、どのように行動するか、自分の性格や体験をもとに書きなさい。2015松が谷

中学校生活の中で、うまくいかなかったことがあった時に、どのように克服したか、具体的な経験を踏まえて書きなさい。また、それを高校生活でどう生かしていきたいか、学習面とそれ以外の面に分けて書きなさい。2019神代


◉個性・多様性に関する出題

「個性」東葛飾2016

「多様性」東葛飾2018

中高生の中には「自分の意見を押し通す」より「人の意見に合わせる」人が10年前より増えているよいうデータがあるが、「個性」と「協調性」どちらが重要だと考えるか。2017駒澤大学

「個性を大切にすること」についてあなたの経験に触れながら書きなさい。2019王子総合


出題予想2:その他の社会的な重要テーマ

◉成人に関する出題

2022年より18歳からが成人となります。成人するまでの期間が短くなるため、高校生活での3年間の過ごし方が大切になっていきます。あなたが考える「成人」とはどのような人か、その理由とともに示し、その上で、高校生活をどのように過ごしていくかを具体的に書きなさい。2019小平南高校

『その人がいなくては生きてゆけない人間』の数の多さこそが『成熟』の指標なのである」という考えについてあなたの体験をや見聞を踏まえて考えを述べなさい。2015立川改題


◉AI(人工知能)についての出題

子供たちの65%は将来、今は存在していない職業に就くや、今後10〜20年程度で半数近くの仕事が自動化される可能性が高いなどの予測がある。このような未来が予測される中、あなたはどのような力を身につける必要があると考えるか。そのためにはどのような高校生活を送ろうと考えるか。2018鷺宮高校

テクノロジー(科学技術)の発達に伴い、私たち人間の活動の多くがAI(人工知能)に取って代わられると言われている。AIの普及に伴い、今後社会でどのような変化が起こると考えられるか。また、その変化に適応していくために高校生活でどのような力を身につけようと思うか、経験や体験に触れながら述べなさい。2019小岩高校

人工知能(AI)について、AIが進化してもなくならない職業には何があるか、具体例を1つ挙げて理由を述べなさい。またAIが進化する社会の中で、どのように生きることが大切か述べなさい。2018東大和南

現代の科学技術の進歩は目を見張るものがあり、大きな力を必要とする作業の多くが機械化されたほか、近年ではAI(人工知能)の研究が進み、「考えること」まで機械が人間をしのぐようになってきた、そのようような現実を踏まえて、あなたは高校3年間でどのような力を身につけたいか。その力が必要な理由も含めて書きなさい。2017府中西高校

「人が関わる約2000種類の仕事のうち、3割はロボットに置き換えが可能という日本経済新聞の資料を参考にして、これからの将来、家庭や職場にロボットや人工知能(AI)が普及していったとき、私たちの働き方や生活はどのように変わっていくと思うか。」2018千葉東

人工知能やロボットの技術が進歩することによって、社会はどのように変わっていくと思うか。2017佐原


◉情報機器の発展について

PCやスマートフォンなどの情報機器が普及した社会は、人間関係にどのような影響を与えているか。長所と短所を述べよ。またそれをふまえて、どのような人間関係を築いていくべきか。2016日野台高校

インターネットやテレビなどを通じた間接体験を繰り返すより、一度の直接体験から得られることの方が多いという意見について、あなた自身が直接体験した出来事を入れて、あなたの考えを書きなさい。2016翔陽高校


出題予想3:2020年の時事的な注目テーマ

◉リーダーシップに関する出題

コロナ禍で際立った各国トップのリーダシップ。このテーマに関する出題も考えられます。

高校生活でリーダーシップを発揮する為には、どのような取り組みをするべきか。自らの体験を踏まえて書きなさい。2016芦花高校

あなたにとって「リーダー」とはどのような人物か。また、本校で「リーダー」になったとき、何をどのように実践するか、経験や体験を踏まえて述べなさい。2017小岩高校

「リーダーに求められる力」とは何か。また、その力を養うために高校で何に取り組むか、具体的に書きなさい。2018雪谷高校


◉正解がない、予測困難な時代に関する出題

コロナ禍で何が正解なのかがわからない状況が長く続いています。このような課題にどのように向き合っていくのかについても一度考えておきたい重要なテーマです。

①「マニュアル力」とはどのような能力か、また長所と短所は何か、②「考える力」とはどのような能力か、自分の言葉で答えよ。③「正解がない」ということについて、具体例を挙げて自分の意見を述べよ。2019調布北高校

予測困難な時代を生き抜くために、高校生として何をどのように取り組むべきか、具体例を示しながら述べなさい。2019豊島高校

これからの時代を生きるには、知識の量を増やすだけでなく、自ら問題を発見し解決する力が重要になるとされている。なぜその力が重要とされているかのか、具体的な体験あるいは例を挙げてあなたの考えを書きなさい。2019田園調布

中学校生活で体験した予想外の出来事について具体的に書きなさい。さらに、そこから学んだことについて書きなさい。2017神代


◉持続可能な社会について

類題:SDGsに係る「世界の長期目標」17項目のうち、指定した4項目(「飢餓をゼロに」「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」「人や国の不平等をなくそう」「気候変動に具体的な対応を」)から1つテーマを選び、自分の考えを書きなさい。2019江戸川

未知のウイルスや異常気象などは、人間の自然破壊や開発が原因の1つだと考えられている。このような地球の危機に対して、持続可能な世界を目指そうという動きが出てきています。このことは、これまで通りでは地球は持続できないということでもありますが、あなたが今後、地球の一員として持続可能な世界のために変えていきたいことについて書きなさい。また今後、持続可能な世界のために、どのように学び、貢献していきたいと考えていますか。あなたの考えを書きなさい。


◉差別について

コロナウイルスの蔓延で人々の不満が高まり、世界ではその不満を少数マイノリティ、排外主義、人種差別などの差別にもつながっている。差別や偏見などについてあなたの知っていることを書きなさい。また今後、こうした差別や偏見をなくしていく社会にしていくために、あなたは今後、どのように社会と関わっていきたいですか。考えを書きなさい。


◉コロナについて

新型コロナウイルスの影響で私たちの暮らしは大きな変化を求められてきている。コロナ以前とコロナ以降であなたの周りで起きた変化や表出してきた課題について書きなさい。また、コロナ以降の社会を生きていく上で、あなたは今後何を学び、どのように生きていこうと考えていますか。


こちらもオススメの記事です

入試出題予想的中の反響


その他の入試直前にオススメの対策記事


千葉県公立高校入試 時間配分

千葉県公立高校入試 英語の傾向と対策

千葉県公立高校入試 数学の研究

国語の入試で点数が伸びない子向け最終追い込みトレーニング

●千葉県公立高校入試 差をつける歴史学習のラストスパート

●千葉県公立高校入試 地理の研究


2024千葉県高校入試理科の出題予想記事
(1)物理
(2)地学
(3)生物
(4)化学

塾に通っていない生徒、塾に通っていても頼りにならないところに通っている生徒達が受験で不利にならないよう発信活動しています!あなたのサポートが支えです!