見出し画像

鎌倉新書バスケ部始動しました!【バスケ部│活動報告】

「いいからテーピングだ!」バスケ部幹事の官民協働事業部の近藤です。
今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

バスケ部初のnoteです!4月の活動を筆者近藤が振り返りたいと思います。
初のnoteということで活動日の流れを綴らせていただきます!


🏀4月の活動報告🏀

会場:中央区の明石小学校体育館
空調完備・床も設備も新しくメインリングはなんと電動昇降タイプ。

〈18時会場~19時〉


18時開場。筆者含め数名でリングや得点盤など準備します。
18時半から19時までに他の方々も続々と体育館入り。19時まで各自ストレッチやシューティングで久しぶりのバスケをゆるやかに満喫。

〈19時~20時20分〉


センターサークルに集合し、みんな簡単なストレッチ。
ドリブルシュート練を5分くらいやってボールに慣れ、早速チーム分けして試合!!

基本的に未経験者or長期ブランクの方がほとんどですので、雰囲気はさながら学生時代のあの頃の体育です。
※特別ルール:女性得点2倍でブロック無し!

今回は3チームに分かれ、5分ゲームをぐるぐるまわしていきました。

途中2チームに分かれたドリブルシュートの競争ゲームを挟み、負けチームはスクワット10回の罰ゲーム。非常に盛り上がりました。

🏀ここで今回の参加者のご紹介🏀


①橋本さん:フィットネスインストラクターのご経験からか運動量・基礎体力が半端ないです。リング正面のミドルシュートがすぱすぱ決まる印象。ジャンプシュートのフォームがとにかくきれいです…!

②高杉さん:かましんきってのバスケ好き。シューティングでスリー届かないとか言ってたけど試合で簡単に決めちゃうのはご愛嬌。経験者みたいなディフェンスを普通にします。どんな場面でも味方を鼓舞するムードメーカーです。

③池田さん:こないだBリーグ観戦連れてってくれてありがとうございました。ボール貰ってドリブルついて止まった後にどんどんしゃがんで丸くなっていくのがジワリますが、結局おいしいところで決めきるエースです。

④安濃さん:高校までガチプレーヤーで、その貯金でなんとかやってます…とおっしゃっていましたが、ドリブルワークとかレイアップとかスリーとか普通に現役でチーム入ってますか…ってなるプレー連発。途中ナチュラルにめまい起こしてたのが(失礼ですが)笑ってしまいました。

⑤﨑田さん:バスケ経験者をモロに感じさせる視野の広さでアシストを連発。バスケ部第1回大会での骨折(!)を完璧に乗り越え、キレッキレにプレーする姿はさながらポールジョージです。ヘイワードでもいいです。NBAの選手の話です。

⑥石鍋さん:家庭内稟議が承認となり、今回念願の初参加!体育館でのバスケは数年ぶりとのことでしたが、試合前新卒の子たちにレイアップを指南したり試合でもパスをがんがん回したりと、頼れる兄貴という言葉がぴったりでした。

⑦筆者近藤:後述のドッジボールで肩を痛めました。

⑧遠藤さん:遠ちゃん。紫のいで立ちで後半からおもむろに降臨。圧倒的運動神経で、とにかくスピードが速いです。次回開催はフットサルの予定があって行けませんとかいってましたがこっちを優先させてください。

〜ここからは新卒の方々!~
⑨北村さん:初受託もあってかほんのり顔色良く、プレーもキレッキレでした。後半も全く疲れた様子なく(これが凄い)、リング正面のミドルシュートをしっかりボードつかって決めきってて、終始笑顔がまぶしかったです。

⑩関本さん:ひたむき・一生懸命に走ってて、こちらも疲れ知らず。途中ボード上部にあたってから入るっていうミラクルシュートでフロアを爆上げさせてくれました。ドリブルシュート練の時説明もせず強引にいれちゃってごめんね。

⑪青木さん:声が出まくっていました。臆せずリングに向かっていき、入って最初の試合で早速ゴールを決めたりと勝負強さが光りました。ずっと文化部でしたって言ってましたけど私は嘘だと思っています。

⑫天田さん:ここで入れたら同点or逆転!ってとこでゴールする主人公タイプ。シュートだけではなくしっかりパスも探せて、バスケセンスの塊でした。その後足の調子はいかがでしょうか。

⑬藤井さん:しっかりゴール下に潜り込み、ゴールを量産していたのは通称「ふじこ」。点差的に決められたらいけない場面でかました天田さんへのブロックに会場のボルテージは最高潮に達しました。

⑭池村さん:高校の体育教師のご経験からも分かる通り、運動能力がレベチでした。筋トレで仕上がったボディで当たり負けしないのに加え、100m10秒台の俊足で相手を翻弄していました。そのうち大人用リングでダンクとかしそう。

〈20時20分~21時退館〉


最後は味変のドッジボール。
あまり大人になってドッジボールをすることもないので、肩をいわさないか心配でしたが、皆様大丈夫そうでした。
片方のチームが続々と当たってしまい、最後は天田さんがちっちゃい声で「アシツリマシタ」となってしまいふくらはぎ損傷フィニッシュ。

池村君が適切な処置を施してくれたところで、今回の活動は終了です。
モップ掛けやリングセットもつつがなく行われ、規定時間内に退館です。

全員に見せ場がある優しい空間で、一緒に楽しみながら体を動かすと、良き交流がはかれていいな、と本当に思いました。

最近では、映画スラムダンクのDVD化や、
渡邊雄太選手の日本復帰で、バスケ界隈も、盛り上がりを見せています!

鎌倉新書の皆様…
運動が好きな方、最近お腹のお肉が気になってきた方(これは近藤)、学生時代の体育のあの雰囲気をもう一度味わいたい方、ぜひ、バスケ部への入部をお待ちしております!

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?