正直、値嵩株(ねがさかぶ)のデータはありません。

明確な基準があるわけではないのですが、株価がだいたい1万円以上の株を「値嵩株」(ねがさかぶ)と呼びます。

ファーストリテイリング(ユニクロ)の株価は28,200円であり、まさに値嵩株と言えます。100株買うだけでも2,820,000円かかりますね。

大抵の企業は株価が大きくなると株式分割をします。ファーストリテイリングが10分割を発表すれば株価は2,820円となり、投資家が手を出しやすくなり、株価上昇につながります。

ただ、分割しすぎると投資家が手を出しやすくなり過ぎて、短期投資家に遊ばれてしまいます(株価が操作されやすくなってしまいます)

なので、だいたい株価が3,000~6,000円程度になるように分割するのが定石です。

ミクロ投資法のルールに引っかかってくる銘柄の株価も、だいたい3,000~6,000円程度です。

値嵩株がルールに引っかかってくるケースはほとんどありません。

値嵩株は投資家が手を出しにくいので、株価の動きが鈍るんじゃないかな・・・という気はしていますが、データがないので何も答えることができないというのが現状です。

それでは~

【追伸】僕が教えているミクロ投資法に興味がある方は、こちら↓のリンク先をご覧ください。毎月5名限定の無料相談を実施しています!

https://k-zma.net/kabu/

よろしくお願いいたします。

かまくら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?