見出し画像

【2023年1月活動レポート】ブログPV数。その他活動

こんにちは。2023年、明けましておめでとうございます。今月も昨年に引き続き1月の活動レポートを書いていきます。

昨年2022年は転職、引っ越しなど9年間続けた業界をやめて新たな業界にチャレンジするなど環境の変化が大きかった年でした。

小さな出来事もすぐに忘れてしまうので、毎月取り組んだ内容を記録しておくというのは大切のことですね(振り返ると結構やってきたなと)。

軽く昨年を振り返ると、2022年は副業収入で年間55万円くらい。ほぼ利益です。(確定申告しなきゃなーって思っています)

ブログに関しては、昨年ブログのPV数は6~8万PVを維持している感じでした。伸び悩んでいるというより、伸びるキーワードの調査を済んでいるけど、今の自分の状況に関係が薄いので書く優先順位を下げています(言い訳)

今年から収益を報告することをやめて、ブログのPV数だけを報告としてまとめることにします。お金、お金ってなってしまっている感じがして少々窮屈になってきたため・・・

■自己紹介
・30代半ばの製造業勤務(開発部署でCAE解析)
・大学 理学部物理の修士卒
・ブログ記事月間約5万~9万PV(物理、Python、CAE解析など)
・Twitterフォロワー2181人(2023/1/31)
「宇宙に入ったカマキリ」というブログを運営

前職は自動車関係の開発部署でCAE解析をしていましたが、2022年9月に工作機械メーカーに転職しました。現在も変わらずCAE解析をメインにお仕事をしています。直近自分が携わることができるスキルが流体関係なので、オープンソースであるOpenFOAMを導入して流体解析を行っています。

具体的には、
●OpenFOAM(流体解析オープンソース)
●Python
●ExcelVBA
※OpenFOAMやPythonを社内でも使っていこうという活動も実施

さて、今月も「製造業仲間たちの活動レポート」をしていきます。

ブログPV数

・ブログPV数:76,924PV
・notePV数:2,820PV

昨年から転職をきっかけに仕事で流体解析オープンソースOpenFOAMを使い始めたので(商用ライセンスに限りがあるため)、改めて有限体積法の中身を理解しようと思い勉強を始めました。
勉強方法は至ってシンプル。本を読んで理解した内容をブログにまとめる・・・・・基礎的な内容を理解したらすぐに記事にまとめるという「アウトプットこそ最強の勉強法」を実践しています。

学生の時に差分法メインで数値計算をしていたので、すんなり入ってきました。

最近のブログはもっぱらOpenFOAMで調べたことを備忘録でまとめるということをしていますが、わからない人にはわからないかもしれませんし、わかる人にはわかると言ったニッチな内容となっています。

自分も調べものをしていると自分で書いた記事が上位に出てくることが良くあります。

youtubeちょっと更新

実はyoutubeチャンネルを持っていまして・・・・。
シミュレーションのモデル作成の操作動画など需要あるのではないかと思って更新をはじめました。

もちろん、youtube単独で伸ばせるとは思っていません。自分のブログが上位表示されていることで、その中に貼っている自分の操作動画がまあまあ再生されていることから、「ブログ+操作動画」はちょっと需要あるなと思った次第です。

動画編集が一切ないので低クオリティですが、字幕を付けたりわかりやすくする工夫をしたいな~なんて思っているので、お勧めあればお気軽にお声かけください(教えてください)_(._.)_
ちなみに今、登録者70人です。

猫の動画もアップしているカオスなチャンネルですが、こちらを見て癒されてください。
↓こちらがマンチカンの「たまじろう」です。

↓こちらがスコティッシュフォールドの「ごま」です。

これをシミュレーションの操作動画の中に入れているのですから、めちゃくちゃノープランです。

癒しのブログをはじめました

新しいブログが設立しました。

「温泉/アロマ/ハーブティ/キャンドル」のキーワードからテーマを決めて癒しのためのブログを書いていきます。

シミュレーション、物理、プログラミングと全然関係ないやん!って思ったことでしょう。正直肩こり過ぎ、腰痛すぎで毎日死にそうです・・・・
癒しを求めて「癒しのための知識」蓄えたいと思っています。

技術書に向けて(構想だけ)

最近、OpenFOAMを使っているので実験と比較(V&V)をテーマに書けないかなと考えています。製造業に勤めている限りは、シミュレーションはあくまで設計の手助けをするツール。シミュレーションは実験の代替えではないにしても、実験を再現しえるだけの精度はやはり求められます。

自身が最近本格的に流体解析に取り組み始めたので知識は浅いですが、だからこそ初級~中級くらいの目線で話せるのかなと思い、
・非圧縮
・熱流体(浮力)
・混相流
など実験データと比較してシミュレーションの価値を出すための内容にならないかな~って思っています・・・知識不足でそこまでいくかわかりませんし、あまりこだわるとなかなか進まないので、とりあえず進めるかーと思っています。
まずは理論値で表現できる円筒内の流れなどをやっています。

あとは、2022年9月から商用のRadiossがオープンソース化されたので、そちらの事例集を増やしていくことです。OpenRadiossは一部LS-DYNAも対応しているということで激熱です。

RadiossもLS-DYNAも衝突系で有名な老舗ソルバみたいなもの。LS-DYNAの衝突系は自分の得意分野でもありますので、何とかOpenRadiossの拡大に貢献したい意気込みです・・・ただ時間があるかどうか_(._.)_いや、捻出するしかない。

今回は参加できませんでしたが、こちらで話題提供していくようにします_(._.)_

Twitter➡@t_kun_kamakiri
ブログ➡宇宙に入ったカマキリ(物理ブログ)
Youtube➡カマキリ理系ブログ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?