見出し画像

【本日の活動】製造業コミュニティ会議の内容。製造業ブロガーの集い(^^)

こんにちは(@t_kun_kamakiri

本日は、土曜日ですが朝から「製造業コミュニティ会議」をしていました。

会議というと聞こえはいいですが、製造業でブログを頑張っている人で、ざっくばらんに話す場を設けているという感じです。

【オンライン会議】
こんにちは。
オンライン会議の案内を致します。
参加可能な人はよろしくお願いします。
超雑談みたいにやります。
■11月7日(土):9:00-11:00の間(9時開始)
場所:オンライン
■各自現状の活動報告
・ブログ、youtubeのアクセス数・収益
・その他の活動
■今後の活動
個々人の今後のやりたいことを共有
■LARKという無料オンラインツールを使います。
※事前にインストールをお願いします。
https://www.larksuite.com/ja_jp/product/overview...
会議案内は当日、facebookでURLでお送りします。
【目的】
「5年以内に副業で月30万円は想定外のラッキーがないと厳しそう。
月20万円が現実的なところ。
お金を稼ぐってめちゃくちゃ時間かかる。」
こういった思いから、やる気維持も含め気軽に話せればと思います。
【参加対象】
特になし。
資料の用意もなしで良いです。

朝の9時半~12時くらいまでやっていましたね。

僕は9時15分に起きて、寝癖付けたまま参加していました(/・ω・)/

今回は、↓こちらの方とお話をしていました。

エコおじい@ゆっくり解説
こーし⚡️ケミカルエンジニア
UG@若手ケミカルエンジニア

本日の会議で出たテーマについて、いくつか考えをつらつらと述べていきたいと思います。

製造業コミニティの運営者

まずは、製造業コミュニティの紹介だけ軽くします。

製造業コミュニティ会議の運営は僕が担当していますが、コミニティの運営者はこちらの方です。

●製造業勤務
●ブログ月間12万PV(工業系)
●youtube登録者数2500人(工業系)

では、以下が話題に出たテーマです。

【本日出たテーマ1】Twitterの伸ばし方がわからない

「Twitterって何をすれば伸びるのだろうか?」っていうのがテーマに上がりました。

そもそも、なぜTwitterを伸ばす必要があるのかという話ですが、Twitterのフォロワー数が多いと拡散力を利用して、商品が売れやすくなる(多くの人に届くため)っていうのがあります。

Twitterを見ると、「なぜこの人がこんなにフォロワー数が多いの?」って思うことがよくありますね。

何をすればTwitterが伸びるのか・・・・・
どうすれば、
●フォロワー数が多くなるのか?
●リツイートしてもらえる内容にできるのか?

ここが論点になりますね。

僕は、Twitterフォロワー数が現在1080人で、一回もバズったことがないです(´;ω;`)ウゥゥ

Twitterテクニックについては以下の記事や動画で勉強になります。

Twitterについては今後はTwitterAPIを使ってデータを読み解いて分析しようと考えています。

【本日出たテーマ2】ブログ、youtubeを分析する

これもTwitterと同じ内容ですが、SNSをどうやれば伸ばせるのかってのがかなりテーマにあがっていました。

ブログで「誰のどんな悩みを解決するのか」「検索されるキーワードは何か」によって、アクセス数を増やすことが可能ですが、youtubeはどうやらそうではなさそうです。

そこで、今月はTwitterに加えてyoutubeのデータ分析を積極的にしていこうと思います。

分析するyoutubeチャンネルはこちらですね。
製造業コミュニティの運営者のyoutubeチャンネルです。

Pythonを使ってyoutubeAPIを使ってデータを集めて、データとして分析をやっていきます。

僕は、データを分析をするのが好きなので、youtubeを伸ばすのに協力する形ですが、youtubeを伸ばすことができたら、Win-Winの関係になりますしね。

【本日出たテーマ3】Webアプリ問題集(興味のある内容を提供する)

こちらは商品になるものですが、「製造業に関わるWebアプリ問題集を作るのはありなのではないか?」っていう内容です。

これに関しては、実は前々から作ろうと考えて現在Djangoを勉強中なんですよね・・・・

完成したらリリースしたいな・・・・今月中にβ版を作りたい!!

デザインは外注でも良いかなと思っています・・・
けど、自分で作るのが楽しいので考え中ですね(._.)

【本日出たテーマ4】ブログをpdfにする

Webアプリやyoutubチャンネルがあると、それがひとつの商品になります。

そうなってくると、商品が無い人は売り出すための戦略を立てる前に「売るものが無い」って話になります・・・・

しかし、この製造業コミュニティの参加メンバーは、ブログをやっていることを前提にしています。

考え方次第では、ブログ自体が商品なので商品性に変えれば良いという話になります。

例えば、ブログと書籍では人の読むための姿勢が違います。

●ブログ:困りごとを検索して読む(単発で終わる)
●書籍:内容を読み込もうする

ざっくりというとこんな感じ。

そうなると、ブログで長編の文章を書くと離脱する可能性がありますが、書籍ではそれが許されるってことになります。

なので、ブログで書いている断片的になっている内容をつなげて、読者が読みやすい形での長編にすれば、立派な商品になると考えています。

「ブログで書いている内容をpdf化にするだけ売るなんて・・・」って思われそうですが、読みやすい形に変えることに価値があると考えれば別に悪くないですよね。

【本日出たテーマ5】有料にすることのリスク

「いやいや、ブログのpdf化も無料にしろよ・・・」って声が上がりそうですが。。。
ここで、有料にするデメリットと無料にするデメリットを書いておきます。

これは前々から思っていることですが、有料にすることのリスクって結構あるんですよね。

「有料にしやがって・・・」という反発を恐れているという話ではないです。
有料にしてしまうと誰でも中身を見れるものではなくなるということです。

無料で誰でも見れるということは人が集まるし、どういった人物が著者かという人柄もわかるので、信頼を築くことができるのですが、有料だとそれができない・・・・

無料にするデメリットというのは、質の高いファンを獲得できないという点なんですよね。

無料で誰でも見れてしまうというのは、言ってみれば興味が無い人にも届けれてしまう・・・・
ファン層の民度の低下が起こってしまうということですね。

ファン層の民度の低下が起こると、制作側の質も上がっていかないということです。

「売るからには質を上げよう」って思わないといけないって話です。

無料にした場合の収益源は広告費なので、正直内容の質がどうかは関係ないのですよね・・・・
しかし、有料にするには商品性を上げる必要が出てきます。

つまり、商品性を重視するために有料にせざるを得ないっていう構造が有料にするメリットです。

【簡単にまとめると】
●無料:人を集めることができる(収益源:広告費)
●有料:商品性とファン層の質を高めることができる(収益源:商品)

有料と無料のメリットをそれぞれ考えて販売しなければならないって話です(._.)

個人的に今月やりたいこと

僕の今月やりたい活動は以下の2つですね。

●SNSからデータ分析
●Webアプリを作る

この2つの実現には、Pythonというプログラミング言語を使います。

Pythonはサーバーサイドの言語と呼ばれていて、目に見えないサーバー側のアルゴリズムを作ることができる言語です。
SNSからデータ収集や、それをWeb上に表示する仕組みを作るのができて便利です。

Python単独だけではなく、PythonをベースにしたWebアプリ用のフレームワークとしてDjangoというのがあるので、Djangoで開発を進めていきます。

Djangoを勉強して3か月ほどですが・・・・Djangoの基礎はわかってきたかなと思います。
noteに勉強ログも書いていますし・・・

近々、Djangoを使ってブログ機能を作ろう・・・・っていう初心者向け教材を出します(^^)/

コミニティ全体で連携を取ってやっいく

製造業コミニティでは、ブログをやったりyoutubeをやったり、ココナラをやったり・・・・・

製造業勤務の違うスキルを持った技術者が集まっています。

なので、得意なところを掛け合わせれば互いに大きく成長できるのではないかと思っていますね。

Twitter➡@t_kun_kamakiri
ブログ➡宇宙に入ったカマキリ(物理ブログ)
ココナラ➡物理の質問サポートサービス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?