見出し画像

科学的 って何?

こんにちは

今日も来てくださりありがとうございます。

会話の中で たまに
「それは 科学的にどうなの?」
という言葉が出ることがあると思います。

実際問題 科学って何なんでしょうね。

古典物理学と量子力学、化学、医学、 薬学、生命科学、社会科学、人体工学などなどなど、

様々なジャンルちらっと 列挙したものが 科学かどうか もちょっと分かりませんが、結局のところ 人間のわかる範囲でのことであり、再現性が伴うのかというだけなのではないかと思います。

科学の発展に寄与した考え方が 統計学と言われています。

例えば水が1気圧100°cで沸騰するというシンプルな現象であれば再現性 はかなり高くなりますが、実際1気圧でも100°c前にある程度沸騰が始まります。

それは加熱しているところが、、、
とか 細かく 揚げ出したらキリがないので、統計というのは便利ですよね。


科学という人は、今回のコロナのワクチンとかについてどう考えているのでしょうか。

今救済制度で多くの人たちが保証される状態になりつつありますが、
お金が払われるだけであって体が戻るわけではありません。

「あの時は状況的に仕方がなかったんだ」とか、
「ワクチンによって救われた命もある」とか言う人もいますが、本当にそうなのでしょうか?


それこそ それは 科学的な公平な目線で見たものなのでしょうか。


基本的に科学は常にアップデートされていきます。
真の科学者は今の科学を疑い続けているからこそ新たな発見があります。もちろん ベースラインはあるのでしょう けれども。


例えば私自身がいない時に宇宙があるということを証明するのは不可能なのだそうです。

イメージできますか?

感覚的に意味が分かりませんよね。

私が生まれる前から宇宙あり、地球はあり、私自身は結果でしかないと思うのが一般的だと思います。

しかし現代の量子力学で考えると、私が原因で宇宙が結果なのだという 論理が成り立つ そうです。

科学的なのかどうかは本当に感覚では分かりませんよね。


だからこそ色々なものを学ぶのは楽しいのですけれども。


色々 自分が科学的だと思っていることも 本当かどうなのか 疑ってみるといいかもしれませんよ。

最後にごぼうの党のツイートへのリンクを貼っておきます。
科学的に考えていたと思うものが覆るかもしれませんよ。


本日もお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?