見出し画像

かおりで1日のスイッチをオンオフ


朝は爽やかな薫りでスイッチオン、夜はリラックス効果がある薫りでスイッチオフ。

シャンプー、柔軟剤、芳香剤など、かおりの楽しみ方が色々ある。今回は自分が今まで部屋で使っていた芳香グッズを紹介したいと思います。

。。。

芳香剤

一番最初に使っていた、置くだけなので、凄く楽だったが、気分に合わせてかおりを変えることができないので、今はもう使っていない

。。。

お香

手をつけ始めたのは、おじさんの知り合いで壇木で仏像の彫刻をしている方から、削ったところの加工ができない薄い部分をプレゼントしてくれた。小さい時から仏壇の香りが好きだったので、凄く嬉しかった。

時間と共に壇木の香りが薄くなったので、火を付けるお香を使い始めた。最初はインド香を使っていたが、部屋が小さいため、かおりはたまに濃すぎると感じる。今は日本線香を使うことが多い。

。。。

アロマオイル

友達からアロマキャンドルをプレゼントされてからハマった。

今はキャンドルだけではなく、エッセンシャルオイルも今何種類か持っている。ディフューザー加湿器(アロマオイル対応)とアロマストーンの3種類で使っている。

。。。

自分の大まかな使い方

はシトラスの香りでディフューザーを使う、かおりが爽やかで脳が冴える。

火を使わないと、水が無くなったら自動で電源が切れるため、付けたままで出かけても安心。

はウットの香りでキャンドルやお香を使う、穏やかなかおりで体を休ませる。

かおりを楽しみながら、ゆっくり燃やしていくのを見るのも癒される。

寝るときはウッドやハーブの香りでアロマオイル、癒やし効果があるかおりで脳を休ませる。

加湿器とアロマストーンがメインで活躍している。

。。。

もちろん、色んなかおりを使っているので、よく窓を開けて換気している。

最後まで読んでいただいてありがとうございます、以上、私が家でのかおりの楽しみ方でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?