見出し画像

誰もやったこと無いことは魅力的すぎる

サムネの写真はいつもギャラリーから選んでるのですが、きれいだったので。笑。早くこうやって外に出たいものですね。

さて、そうはいっても毎週月曜日はやってきますし元気に仕事をしてるわけですが僕からするとZOOMでのMTGなんて慣れたもので、もうそっちのほうがいいんじゃない?って今後思えるくらい使いこなしてます。あと、対面だったりするといろんな事を会話したのちに本題に入りますが、ZOOMの場合なんて要件があるからZOOMするんで、基本的には本題に入って終了で外部とのやりとりも30分です。素晴らしく効率的。


結局世の中とは違って仕事モードでフルスロットルなわけですが、最近もやってしまいました。鎌田的歴史でいうとまったく関係ない人に礼儀とか作法とかをつい突っ込んでしまうというのはもう当たり前なんですが、最近はついに人のビジネスモデルに口を出すってことをします。

いや、補足するといままでもアドバイスほしいって方にはやってましたし、関わりのある方には言ったりすることもあります。でも今回はまったく業種違うし、いつもだったら絶対にしないのですが、コロナのせいですかね?笑、なんかずーっと気になってて、自分で調べたりとかしてちょっと行き過ぎなんだよなって思って、言うのを悩むくらいですが、、言っちゃいました。笑



自分がスッキリしたいために。(すみません)



この癖はやっぱりおいおいは治していくとして、ちょっと最近思ったことあります(むしろこのnoteはここからが本題)。なんで世の中の人っていうのは、誰もやったことがないという言い訳を使うのでしょうか?それは僕からすると全く理由になってないわけですよ。

もちろん、やらない理由も正確には色々とあるわけで、ぼくも勢いで全部言うわけではないので、調べた上でやめようとかはあるかもしれません。でもUUUMにしろ、メルカリにしろ、新しいサービスっていうのはそのままですが、新しいわけです!まだ誰もやったことがないわけです!

3月11日という震災の中で、LINEというサービスがうまれたように、いまこのご時世でみんなが一斉にZOOMだったりハングアウトなりをつかうようになったり、何かのタイミングで当たり前は当たり前ではなくなるわけです。

ということは誰もやったことがないってのはそれが今後のデフォルトになる可能性が十分にあるわけで、どうしてそれをやらない理由としてクチから言葉として発することができるのでしょうか?
少なくともぼくには理解できません。

逆に、優先順位の問題で後回しとかいくらでも納得ができるのですが、前人未到なことをすることにワクワクはしないのか?自分が生きてる中で歴史に名前を刻むことをしたくないのか?ワンチャンあればいろいろとイケるなって常に描いてないのか?


そんなことを日曜日の朝にふと思って、今日まであたためていた次第です。なんか暑苦しくてすみません。でも経営者なんてそんなもんです。

明日の夜はnoteのサークルメンバーとオンライン飲み会なのでちょっと楽しみです。それではまた明日!



あ、忘れてました。RECにTFMさんとの取り組みの「うむラジ」の#2が公開されてるのでぜひお聞きくださいませ。個人的には裏側が聴けて面白いです。


それではまた明日!

良いと思ったらサポートお願いします。嬉しいので。 もちろんちゃんと返信させて頂きます。