見出し画像

人の発言だったり世の中の出来事で一喜一憂したりすると疲れると思いませんか?

このnoteももともと書こうと思ってタイトルだけnoteに記載しておいてそのまま時が経った内容ですね。そもそもなんでこれを書こうと思ったきっかけすら忘れてますが、ちょっと前にもこんなnoteを書いてますね。



そして吉本興業さんとの提携を発表したあとにもこんなnoteを書いてます。



見てわかる通りぼくは結構まわりの人のテンションとか態度とかに連動されるとまではいかないけど気になってしまうのは確かなんですよね。

むかしはビジネスにおけるメールややりとりに「!」マークをつけるのはどうなのか?ってこともありましたが、今では各アプリでサクッとやりとりして、堅苦しい文章ではなくて口語を使うのが増えてきて「!」を使わないほうがむしろテンションが下がってるんじゃないかって思ったりします。


お疲れ様です。よりお疲れ様です!のほうが単純に嬉しいなって思っちゃうのはぼくだけでしょうか、、?


まあ、上記は一つの例えなんですが、文章を打ってる人からすると本当はどっちでもいいのかもしれませんよね。お疲れ様です。のほうが丁寧だしって言われたらそれまでなんで気にしすぎなんですかね。


ここからはちょっと真逆のことを書きますが、そんなことに毎日気にしてても、それはそれで疲れますよね。正直。先日、誹謗中傷についてのことを取り組むのにあわせて、こちらのnoteも公開しました。




ぼくがタイトルで一喜一憂して疲れませんか?っていうのは、情報発信する側ではなくて、それを受け取る側のほうが問題(そこまでではないがあえて問題と書く)なんじゃないかなって思うんですよね。

世の中の無限の情報の中から自分がたまたま見たもので喜んだり、悲しんだり、そして大抵の情報がデマとまでは言いませんが、結果ぼくから、当事者から発信された内容ではなくて、外野の好きな憶測で発信することだったりと。


ぼくは物事として好きなものは好き、どんなときも好き、以上終了です。


それでいいと思うし、そのことに対して細かい色んな情報があったとしてもそれはそれくらいでいちいち右往左往しないです。この考え方をみなさん、全員のそうなってほしいとまでは無理かもしれませんが少なくともぼくはこういう考え方なので、それは理解してほしいなって思います。


その上でいろんなことをじっくりと見極めていきたいなって思います。
今日は書きたかったことと、また書いた内容が微妙に違う気もしますが、まあこんなところで。





最後に。
読んで頂きありがとうございます。
そして読んだということで「スキ」「ハート」をポチってください。人間リアクションは大切です。

そしてお知らせ。
①人生相談というnoteを書きました。ちゃんと回答していきたいと思うのでぜひあれば書き込んでみてください。
②note内にサークルがあります。こちらもよければ。

良いと思ったらサポートお願いします。嬉しいので。 もちろんちゃんと返信させて頂きます。