見出し画像

集中力を持続させたいと聞かれたときの回答

朝起きてずっと思ってたんですが、お腹いたいんですよね。
なぞです、本当に。

さて、仕方ないので集中して仕事しようって思ったのですが、ちょうど集中力をどうやって持続させていけばと質問もらってたのでぼくとしての回答を書いて、そのあと仕事しようかなと。


まずは結論で、集中力を持続させるためには集中ということをしないってことにつきると思います。


これは長きにわたって言い続けてることですが、世の中なにごとにおいてもピークをつくるということはピークアウトが待っているということであって、大切なことはピークではないにしろそれなりに高い位置で居続けるってことなんです。


ちょっと違う考え方ですが、別の部分でいうと、よく仕事においても何においても勝つとか負けるってことがあると思います。それはスポーツにしてもそうですが。

例えばサッカーでいうと1つの試合であれば、10点得点を決めても11点を取られたら負けってルールなわけで、1点しかとれなくても絶対に得点をとられない(つまりは無失点)であれば負けることはしません。


勝つか負けるかの戦いの中で負けないポジションにいれるって、ずるいなっておもうんですよね。だって勝ち負けを放棄してるんですから。それはずるいってかんじです。


もちろんここで1つの試合という表現はそのとおりで、これがJリーグみたいなリーグ戦で、じぶんたちが負けなかったりしても勝てもしなければ最終的にはだめだよねっていうのはそのとおりなので、繰り返しとしては、負けないというだけではなくて、負けないし、その上でちゃんと得点できる攻撃力もあるっていうのが、1番いい位置、すなわちポジションってかんじですかね。


なので、サッカーの話がしたいわけではないですが、最初の集中力を持続させるってこと(なんか強引につなげてますが)、それはいっきに集中していくのではなくて、自分が何かをしてる中でじょじょに高めていって、飛ばしすぎないようなところで高止まりさせるかんじが1番です。

これをどうやるかは日々の中でなんとなく意識するだけでだいじょうぶでそれでも時にはマックスまで集中しちゃって(ぼくの場合ではそういう集中力をマックスまで高めないともうどうしようもない案件が続いた時)、ピークに入ってしまう、すなわちエンペラータイムと勝手に読んでますが、そういうときはあとで反動がくるので、なるべくマックスのときにできる限りにボリュームをこなすってかんじです。



エンペラータイムについてはこちらから。


こんなところでしょうか。
ちなみになぜサムネがコーヒーかというとぼく的には最近コーヒーが飲めるようになりました。でもそれが好きかと言われるとまだ苦手の部類ではあります。そういうのを仕事で集中してるときに身体にいれると適度なバランスになります。ということで。笑


あとは普段はテレビつけっぱなし、音楽流しっぱなしの中で仕事してるので最初から「○○しながら」っていう環境はいまどきでいいかもです。


音楽といえば、最近聞いてるのはこちらです。


感電(米津玄師)


Dynamaite(BTS)


意外と聞いてない、、
まあ、こんなところでしょうか、今日は。



それではまた明日。




最後に。
読んで頂きありがとうございます。
そして読んだということで「スキ」「ハート」をポチってください。人間リアクションは大切です。

そしてお知らせ!
①人生相談というnoteを書きました。ちゃんと回答していきたいと思うのでぜひあれば書き込んでみてください。
②note内にサークルがあります。こちらもよければ。

良いと思ったらサポートお願いします。嬉しいので。 もちろんちゃんと返信させて頂きます。