見出し画像

先が見えないことを不安ではなくて楽しむという考え方

さて、火曜日です。
いつもは月曜日から仕事でしたが、祝日でしたので。

そして思うのが祝日とは理解してるけど何の休みか理解してなくて休んでる人も最近は多いのではって思いましたが昨日は「勤労感謝の日」ですよ!ちゃんと日々を労ってあげてほしいなって思いました。


さて、今年はコロナで不安というのもですが、そうじゃなくても日々の中から将来を描くことが不安という人の声をよく聞きます。(もちろん、今年はさらに多く聞きます)


そんな不安に答えるとするならば、ずばりそれは、不安を抱くことが当たり前すぎて、不安を払拭するための考えはやめましょうってことです。


以前に悩み事についての相談を受けたときに、ぼくは即時解決タイプですが、世の中では答えが出てるけど、それでも不安だったりする、最後の背中を押してほしいってパターンが多くあって、悩み相談ってイベントが発生するわけですが、それともまた性質が違くて


本来にんげんって生き物は体験したことない、未知のことに対しては大抵がネガティブになります。それはその事象がどうこうではなくて、そもそもがわからないってことに対してのネガティブです。


この感情をなぜか、その事象に混ぜたりしてさらにネガティブになります。これが典型的な悪いパターンです。



そして僕たちは未来から来たわけでもないので当然未来のこと、これからのことは誰も知らない訳であって、誰もが不安を抱えるわけですが、逆にいうと誰でもが自分の未来を明るくするための術を持っていると、ぼくは思います。


そう考えたら楽しくならないでしょうか?


先にことがわからない、だから不安ではなくて、先にことは自分の意思でどうにでも、自由になる、そんな風に考えることが結果ポジティブな考え方につながるだろうし、事実として未来は自分で変えていけばいいんで。


なので悩んでる事自体が無意味であり、もったいないし、どうやったら望む未来がくる、手繰り寄せられるってことをロジカルに考える、そんなことに時間を使いたいですね。


ぼくは不安という感情をこうやっていくつかの事象と感情が混ざってないかなを考えながら、色んな人に意見を聞いたりしてます。




それでは今日はこんなところで!



最後に。
読んで頂きありがとうございます。
そして読んだということで「スキ」「ハート」をポチってください。人間リアクションは大切です。

そしてお知らせ!
①人生相談というnoteを書きました。ちゃんと回答していきたいと思うのでぜひあれば書き込んでみてください。
②note内にサークルがあります。こちらもよければ。

良いと思ったらサポートお願いします。嬉しいので。 もちろんちゃんと返信させて頂きます。