見出し画像

自分が何を提供するのか?

月曜日がはじまりました。
先週からコロナの都内の感染者数が過去最高を記録してますが、朝のニュースを見ると今週が勝負の3週間の最後の週とのことでした。しっかりと予防したいものですね。


さて、週末にいろんな会話をしていたときに自分で言った言葉でしたが、これはnoteに書けるなって思ったのでメモしておいたことを書きたいと思います。




自分が提供できる価値ってなんなんでしょう?



自分が大切にしてるもの、してること、そして集中したいことに対して何を投資するのか、自分の中でどの価値を提供するのかを考えたことがありました。


そして、このnoteでも引用しましたが、こんな言葉がありました。

1.時間をお金に変えていた人たちは収入が減り、価値をお金に変えてた人たちは収入が増えた

本当にそのとおりで、自分が提供してる価値ってなんでしょう?と考えたわけですが、いくつかあると思ってます。


・時間の提供
まずはシンプルに何をするでもなくて、そのことに対して時間をつかう。当たり前ですが、一番向き合ってると実感できると思いますし、時間があるというベースの上に何かを乗せていく、そういうことができると思いました。

ただ結局は繰り返しですが、ただ時間あって向き合ってても意味ないのでっその時間を使って何する?っていうのが次のテーマですね。でも時間というのは時給という言葉がありますが、すごく大切なものです。


・資金の提供
次に思いついたのがわかりやすく、資金の提供でした。資産でも似てるのですが、なまなましいですが、何かを得るには対価が必要、支払うお金が必要だったりするのは事実で、通常では決裁しない資金を投下することもそれすらも価値の1つだとは思います。

お金で解決するっていやらしい言葉ですが、たしかであるものでもありますね。


・思考の提供
最後はこちら。
時間やお金がなくても(それはあったほうがいいのは事実)、知恵を絞ること、常に考えること、そして効率よく行動できること、その事業、その相手と直接関わってなくても、考えてること、それって一番大切なものじゃないかなって思います。

思われてるからそれが価値だっていうと違うかもですし、思った分、考えた分はしっかりとアウトプットすることで価値の形になると思いますが、考えないとはじまらないですかね。


こんなことを考えました。
なので仕事の場合でいうと、ぼくがいくら仕事ができるとして(仮)も、上記の3つを惜しみなく提供できているのか?っていうのは違うと思うし、時間も分散するし、だからしっかりとそれにコミットできる責任者を各事業にたてるってことが必要なことだなって思いますね。


そんなことを週末考えたので仕事にも当ててみました。

こちらのnoteでも書いてますが、本を出版することにしましたのでぜひアンケートに答えてもらえると!



今日はこんなところで!







最後に。
読んで頂きありがとうございます。
そして読んだということで「スキ」「ハート」をポチってください。人間リアクションは大切です。

そしてお知らせ!
①人生相談というnoteを書きました。ちゃんと回答していきたいと思うのでぜひあれば書き込んでみてください。
②note内にサークルがあります。こちらもよければ。

良いと思ったらサポートお願いします。嬉しいので。 もちろんちゃんと返信させて頂きます。