マガジンのカバー画像

(24歳・女)の今日

8
note1歳の日記です。不定期です。
運営しているクリエイター

記事一覧

(24歳・女)の今日、2021年5月29日

(24歳・女)の今日、2021年5月29日

「メガネが割れた!」

メガネが割れていました。1年ちょっと前に、新卒の手取りの3分の1くらいで買ったメガネです。きょうから1人でワーケーションに出ていて、道端に咲く花の写真を撮る余裕のあったわたしは、メガネのレンズを拭いた時に、右目のフレームに沿って、外周5分の1くらいの亀裂が入っているのを見つけました。
亀裂を見つけてわたしは「えっ」と声を出し、かなしくなりました。奮発して買った、お気に入りが

もっとみる
(24歳・女)の今日、2021年5月24日

(24歳・女)の今日、2021年5月24日

「旅が重くなる」

旅って、身軽でした。リュック1つに最低限のお洋服を詰めて、すこしのお金を持てば、どこへまででも行ける気がするのです。わたしは、女の子でした。

旅って、重くなるのですか。化粧水に、いろんな種類のイヤリングに、髪を巻くコテなんて、2年前のあなたには考えもつかなかったことでしょう。あなたはきっと、女性に変わったのでしょう。

(24歳・女)の時間をどうしてもだいじにしたくなって、荷

もっとみる
(24歳・女)の今日、2021年5月23日

(24歳・女)の今日、2021年5月23日

「わたしがわたしをすきでいるために」

今日のわたしがすきでした。

だいすきな春のコートを着て、おニューのブラウスを着て、おばあちゃんにもらった時計をつけて、

ふらっと入った下北のビレバンで本を買って、ときめく下着を買って、

ミスドでフレンチクルーラーとココナツチョコレートを食べて、

母とたくさんおしゃべりをして、

いまnoteを書いています。

今日のわたしをすきでいられたのは、

もっとみる
(24歳・女)の今日、2021年1月12日

(24歳・女)の今日、2021年1月12日

「長時間労働マウント野郎になんてなってやるもんか」

西洋の思想が少しずつ東洋の果ての日本にも伝わり、「定時に上がるのがイケてる社会人」という風潮がありますが

ある程度量をこなさないと、特に新人は、組織的に認められないのが、わたしの会社の実情でした。

24歳のわたしは、わたしにとっては、長い時間働いています。

しかし、その現状を甘んじて受け入れて「仕事終わらない」と嘆くダサ人間にはなりたくな

もっとみる
(24歳・女)の今日、2021年1月3日

(24歳・女)の今日、2021年1月3日

「わたしは食べることがにがて」

わたしは食べることがにがてです。

定食のお米が食べきれません。
お肉のあぶらはのどを通りづらいです。
甘いものも、ほんとうは一口で満足です。
すぐにおなかがぽんぽこりんに張ってしまいます。
恋人といっしょにソフトクリームを買って、いっしょに食べ始めても、食べ終わるまでには3倍くらいの時間がかかります。

「食べること」は娯楽として語られることが多いですから、わた

もっとみる
(24歳・女)の今日、2020年11月13日

(24歳・女)の今日、2020年11月13日

「人の振り見て我が振り直せ」

きょうは、2駅分歩いて、公園を通って、家に帰りました。

げれげら騒がしい酒の入った大学生
彼らを横目でちらっとも見ずに急いで通り過ぎる仕事帰りの女性
ベンチに等間隔に並ぶ恋人同士
いつの間にかに伐採されていた大きな木の幹
ポケットに入った小銭をちゃりちゃり鳴らしながら走るおじさん
いろいろな日常があるなと、わたしはふふとマスクの下で笑いましたが

じゃあわたしは何

もっとみる
(24歳・女)の今日、2020年8月22日

(24歳・女)の今日、2020年8月22日

ぎこちない関係性の会社の先輩と、誕生日前夜に神社でコンビニのケーキを食べた話です。

その先輩はわたしの1つ上の女性で、よく「売れる」営業をしています。仕事上ではよく話しますが、「2人になったときに会話に困るタイプ」という言い回しでは伝わりますでしょうか。わたしが彼女に持っている気持ちは、尊敬、敵わない、真似できない、仲良くなれなさそう、仲良くなれないって思われてそう、羨ましい、ずるい、
けれども

もっとみる
(24歳・女)の今日、2020年8月10日

(24歳・女)の今日、2020年8月10日

「この友達とは、こういう話をする」

最近、大学時代の友人2人と、ごはんを食べました。

1人は、賢く芯のある、旅行するなら高級ホテル派の女の子です。もう1人は、朗らかで勢いが良く割とミーハー、旅行は海外の観光地派の女の子です。ちなみにわたしは、旅行は現地の人との交流派です。

わたしは、「この友達とはこういう話をする」を使い分けます。たとえば、お互いの考えを深掘り合う人、キャッキャするだけの人、

もっとみる