Atcoder緑色になりました

はじめに

一度アカウントを消してしまい(Atcoder嫌いになった)、0からになりましたが、前回のアカウントのレートは超えることができたし(前回のアカウントはぎり800くらい)緑色になることができたので、どうやったのか書いていこうと思います。
↓が僕のグラフ

Atocderのグラフ

だれですか

普通の高校生です。数学自体は勉強をしていないので、得意というわけではありませんが、普通の人よりかはできると思ってます。

どんな対策したっけ

結局Atcoderとかも典型を覚えていくゲームなので(知らんけど)、EDPCや典型90問などをやってって典型という知識引き出しを増やしていきました。天才に発想力で敵わないのなら、発想が一般化されたのを覚えようということですね。
上の考えをベースに、いかに問題を典型的な考え方や再現性の高いやり方で解けるかを考えながら解きました。そして、解いた問題を自分なりにアウトプットすることで、より知識を一般化、再現性を高めました。
↓Notionでこんな感じにまとめました(凄いでしょ)

問題をアウトプットしているテーブル

解いた問題とか

茶色とかの問題を確実に早く解けるようにと、考察などをステップを踏みながら解けるようにアウトプットしながら100問ほど解きました。勉強などはしていなく、普段高難易度の問題に挑むことが少ないため、自分に欠けていた、高難易度の問題をいくつかの小課題に細分化して解く能力がアウトプット型などの精進のおかげて伸び、それがパフォに直結したのかなと思ってます。
それと競プロはDPです。EDPCとか埋めていきましょう。見えるようになります。

Atcoder Problems

コンテストの結果たち(めんどくさい)

ABC349

1400Perfしか出すことができなかった。
E問題が得意なDP系だったのが良かったかも。
5完 +142

最後

書くのが飽きたので、これくらいにします。
次は水色になったら書くつもりです。
6月くらいには水色なっているでしょ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?