KAM1KAZE

競プロやCTFを嗜んでます。

KAM1KAZE

競プロやCTFを嗜んでます。

最近の記事

Atcoder緑色になりました

はじめに一度アカウントを消してしまい(Atcoder嫌いになった)、0からになりましたが、前回のアカウントのレートは超えることができたし(前回のアカウントはぎり800くらい)緑色になることができたので、どうやったのか書いていこうと思います。 ↓が僕のグラフ だれですか普通の高校生です。数学自体は勉強をしていないので、得意というわけではありませんが、普通の人よりかはできると思ってます。 どんな対策したっけ結局Atcoderとかも典型を覚えていくゲームなので(知らんけど)、E

    • ABC349 A~E解説

      A問題(2:32)問題文を読んでみたがよくわからなかった -> サンプルケースを見てみると、0 - SUM(A) で良さそうだな。AC B問題(5:13)mapで文字数を管理するといい。文字の登場回数などを聞かれたら基本mapとかで管理するべき。最初に map[文字]=登場回数 みたいに記録しておいて、最終的に登場回数ごとの文字の個数をmapで管理すればいいだけ。 C問題(17:06)最初は連続する部分文字列かと誤読してしまってタイムロス。 連続しない部分文字列 -> D

    Atcoder緑色になりました