見出し画像

胸を張ればいいって

R-1グランプリ2023が終わったね。
ちょうど寺田寛明さんが「ことばレビューサイト」を新ネタとしておろしたときからお笑いのライブへ行くようになったから、運良く最初から最後まで楽しんだ賞レースだった。
実際に足を運べたのは準々決勝・準決勝で、あとは対策ライブとかアフタートークとか、放送時にファンアート投稿したりだとか、そういう感じだった。結構忙しかった!自分としてはかなり沢山の絵を描けたかな。
20日夜から21日早朝にかけて寺田さん主催のイベントを2つとも見に行けたお陰で「終わったぞ〜!」っていう感覚がすごい。見てる側もヘトヘトになったから、演者さん・スタッフさん本当にお疲れ様でした…。
でもまた同じような日程のイベントあったらチケット取るだろうな、楽しかった!

過去の2年間を知らないから余計に、決勝のテレビ放送後の変化にびっくりしてる。寺田さんのことを好きな人が増えるのも、テレビでネタ見たよ〜って友だちが教えてくれるのも嬉しい。ただチェキ列もチケット戦争もすごいね。
この前まで整番を争っていたのに、今下手するとチケット自体が取れないし。いつまで、どのくらいの規模・種類のライブまでこれが続くのかな。
まだシンプルに大喜利とかネタとかだけのやつは劇的には増えてない気がする?チェキが無いからかな良いライブたくさんあるのに勿体ないなぁ。
あとわたしはネモフィラブルーを取るべくチゲットの腕を磨きましょう。3戦全敗は弱すぎんのよ。

ファンが増えて、というよりは層が広がって、なんとなく様子を伺いつつ距離を取りつつ立ち回る日々。わたしだってまだお笑いに関しては半年の赤ちゃんなのに。というわけで、やめてほしいなと思っていたこと、もやっとしていたことについてです。
※誰か特定の人を思い浮かべていたりいなかったり、実体験だったりなかったりします。不快な気持ちになったらブラウザバック!!

検索避け

わたし自身普段からあんまやってないんだけど、基本的にツイートとかで名前を出すときは相手に見せれる内容だと判断しているから伏せていないのね。
もちろんこれは受け取り手と基準が違うだろうから絶対に正しいとは言わない。難しいな。明らかに本人の目に触れちゃ駄目だろっていう創作(腐や夢)をしないタイプだからあんまり気をつけてないんだよな。
と、いうか。
検索避けとエゴサ避けは別物で。
ストレートに検索窓に単語(名前)を入れたときに引っかからないようにするのが検索避けだと思う。わかる人には伝わる絵文字とか、文字伏せるとか、画像にするとかしてて見るまでに手間がかかるってだけで慣れれば簡単に見つけられる。そこまでして見るなら自己責任ねって言えるだけよね。エゴサを完全に避けるのは鍵アカとかにしないと無理よ。

ただ、簡易的に避けるために意図して名前を出さないこともある。これはもう雰囲気で読み取って。とりあえず、名前を明記していない投稿にはわざわざ「○○さんですか?」ってリプあんましないでほしい。ラクガキが伸びると恥ずかしいんだ…
あとハッキリ正式な名前を入れるのは愛を叫んでるときが多いかな。推しを褒める言葉は世の中に溢れてていいと思っているので。

オールナイトライブで『どんな単語でエゴサをしてるのか』を質問してる人いたけど、あなたがパブサするときに思いつく言葉全てだろうよ。たぶん見つかるか見つからないかは「どこまで伏せたか」じゃなくて「エゴサするタイミングだったか」だよ。何度も言うけど、結構見つけるの簡単だよ。ネットにどっぷり浸かってた人多いでしょ、特にこの界隈なんてさ。というのがツイッター歴8年のオタクの見解です。
こたけさんとかみたいに反応するタイプだと今はおすすめタブがあるしね、似た層がいいねしてるのが表示されてる可能性も大いにある。

あと寺田さんに関してはエゴサだけじゃなくて特定のオタクのことは監視してるから諦めてください。ツイートに名前が入ってるか、とかじゃないのよ。普通に見られてるよ、方法なんて沢山あるからな。
なんでこんなに語れるかって?パブサをリアルタイム進行型の読み物として楽しんでる活字中毒者だからだよ。

写真の扱い

撮影可能なライブには一眼レフを持って行って、上げれるものはツイッターにも投げてます。
カメラ歴自体は5年強で、主に動物園で写真を撮ってきた。一応カメラ用の各種SNSもあって、そこで色々なルールを学んできたと思う。
…お笑い界隈(に限らず芸能関係かな)、意識低くない?わたしが潔癖すぎる節はあるんだろうが。

まず、写真の貼り直しをしないでほしい。
自分で貼りたくなるくらい、使いたくなるくらい良い写真だと思ってくれたんだろうなというのは分かる。見て!って代わりにやってくれてるつもりなのかもしれない。カメラロールに良い写真あると載せたくなるのかな。
まじでやめてくれ。
投稿に使っていいのは撮影者と被写体だけだ。
第三者がFAの貼り直ししないでしょ。何が違うんだろう。描き手の癖や手間へのリスペクトを、写真には当てはめられないのか?
簡単にスマホで撮れるから写真のハードルが下がりすぎてるのかも。瞬間の切り取り方や構図にその人のこだわりが詰まってんだ!と思うのは心が狭いのか、自己顕示欲が高いのか。でも貼り直しっていう労力ゼロに等しい行動でいいねを稼ごうとする人の方が自己顕示欲高いからセーフ。
※追記
「自分の手の届かない所で自分の意図に反した使い方をされる」のを避けたい、という意味合いが強いです。その線引きが人によって違うだろうから一律で止めてほしいと書いています。FFさんとかで声掛けてくれたり事情がわかれば全然提供するから一報をお願いします 23/4/14

普通にRTといいねで広めてくれると嬉しいです。貼り直したい場合は最低限メンションして!いいと思ったやつ褒めてくれると撮る人もやる気出るから!レタッチちゃんとやって世に出そうって重い腰を上げられるから!!

…本人にリツられるとは思ってなかったけど。

あと最近、TLで「アイコンを推しの写真にしてる人とはうまくやっていけない」って呟きを連続で見た。かなり気持ちが分かる。芸能人になった時点で肖像権を放棄してる人多いから問題は無いんだろうけど、「あぁそういう人なのね」とは思うしちょっと警戒するな。自分で描いた(あるいは描いてもらって許可も貰っている)FAなら全然いいと思うんだけど、生の写真はちょっとね…厄介なファンである可能性は高いよね…っていう偏見?経験?
チェキを撮った写真ならセーフな感覚。紛れもなく所有権を持っているからかな、むつかしいね。

予定のこと

これは前に書こうと思ってたけどライブで本人の口から聞けたから割愛。後で書き足すかもだけど。カレンダー書いてくれなくなったら困るから本当にやめようね未公開の情報広めるの。


いいファンでいたいだけなんだ。

ちょっと勝手に雰囲気合うかもなと思ってた好きな曲です。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,186件