一般社団法人に「営利型」と「非営利型」があるってどういうこと?

一般社団法人(以下 一社)はその法人格の性質上すでに「非営利組織」である。
しかし、一社の中に「営利型」と「非営利型」が存在し、言葉上の混乱をおこさせる。

この「営利型」とは何か?と調べると要するに「収益事業型」ということでがわかった。
税法上の「収益事業」を積極的に行うことで、活動資金を獲得するタイプと言えます。

一方「非営利型」とは、「収益事業」を積極的に行わず、寄付や会費、またはお金をほとんど使わずに活動を継続するタイプです。
つまり「非 収益型」のことです。

さらにややこしいのは、この「非営利型」の中にまた「非営利徹底型」と「共益目的型」という区別があります。

「共益目的型」というのはわかりやすくいうと「サークル活動」ということ。「共益」とは「内向き」という意味であり、会員がみんなで楽しむための活動といえます。なので収益事業は積極的に行わず、「会費」が主な収入源として活動を継続します。

一方「非営利徹底型」は、会員以外の方が受益者となる「外向き」の事業を行いますが、収益事業は積極的に行わず、寄付金や参加費、補助金などを原資として活動を継続したり、お金がかからない活動を行うものです。

総括すると、「営利型」→「収益事業型」、「非営利型」→「非収益事業型」と言い換えた方がわかりやすいですね。

一般社団法人の分類

これは、以前紹介した営利・非営利と収益・非収益の組織の分類に当てはめると、下図の赤文字のような位置にぴったりと当てはまるように思います。

ちょうどこれに当たる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?