見出し画像

帯状疱疹ワクチン接種

帯状疱疹というと、激務でストレスの人がかかって、「ものすごく痛いらしい」というイメージだった。
が、最近、遠い親戚で高齢の方が顔に発症して失明したという恐ろしい話を聞いたので、予防接種を受けることにした。
最近、50歳以上には市区町村の助成が出ている所も少なくない。50歳以上で発症率が高く、80歳までに3人に1人が発症すると言われているらしい。(誰が言ってるのか知らないが、そういう記述の自治体サイトが目立つ)コロナより身近な危険じゃないか? 打つべし打つべし。
ドクターによると、助成が出ていることを知っている人が少ない、あまり接種希望者が来ていない、ということだった。

海外渡航用ワクチン接種の際にドクターに聞いたところによると、特に狂犬病等のワクチンと帯状疱疹のワクチンで、接種期間を開ける必要はないと言われた。が、自宅近くのクリニックのドクターに聞くと、用心してか、「1週間位空けたほうがいいですかね〜」と言われてしまった。

1回接種のビケンと2回接種のシングリックスの2種類がある。シングリックスの方が効果が高いらしいので、シングリックスを接種することにした。だいたい、予約が必要ぽい。クリニックの規模にもよるけれど、在庫を持たず、都度取寄せしている様子。

平均的な末端価格22,000円×2回のところ、私の住む地域では各回10,000円の助成で12,000円×2回。高い……。出費が続く……。しかし、重篤な後遺症を想像すれば、接種しない選択肢はない。次回は2か月後。

コロナ、海外渡航用、帯状疱疹、と、ここ最近でやたらにワクチンを売っているので、色々とワクチンについて気になってきた。 
先日、40代のシンガポール人女性と話していたところ、「シンガポールは、ばんばんワクチン打つ国だから」ということで、すでに4回目のワクチンも接種済みということだった。また彼女は最近子宮がんのステージ0が発覚して、手術後に念のためにHPVワクチンを接種したという。日本で同様の症例でHPVワクチン接種することあるんだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?