見出し画像

10/17 秋、難しい季節。

昨日、余りにも生活をサボり過ぎたので、今日はスイッチオン。

部屋の中にも、外の気温が下がっている事が伝わって来て、急遽毛布を取り出す。

クローゼットの上の段からものを取り出すことは、私にとって最面倒案件なので、今日が比較的気合いが入っている日でよかった。

お料理や洗濯、お勉強を済ませ、そろそろ夕食準備に取り掛かる時間帯、ふと思い立って、近くのモールへ自転車へ。

昼間も買い物に行ったので、本日2回目。
本屋さんの中にある、小さな文房具コーナーで、墨汁と半紙を購入。

少し前に、実家から昔使っていた道具を持って来たので、久々にお習字をやろうかと。

何故、急にそう思ったかというと、私は、生活の細部に拘るあまり、その分細々とした選択に悩みすぎる事があって、そんな時、SNSを順繰り見たりするんですが、まぁこれが、意外に時間を消費してしまう。

ならば、その時間を字を書く事に充てて、心を整え、その後に、迷った末の決断を下せば良いのではないか?

とまぁ、こういう算段。

「Quality of Life」

私にとって、人生のテーマの1つ。

秋は、世間で評される「〇〇の秋」とか、行楽シーズンとか、そんな浮き足たった言葉と裏腹に、難しい季節でもある。

昨日より日が少し短くなる。
昨日より気温が少し下がる。

何故、それだけで人は、心が沈んだり、身体が重く感じたりするのだろうか。

柿や栗の甘みも、さつまいものホクホクとした食感も、そんな苦しみを追い越せない瞬間がある。

それはきっと、自然の変化が先にあって、それに合わせて生きていく存在が人間だから。

そういう視点で考えると、人間は主体的に生きる事は出来ない。

自然の変化に対して、全面的に受け身になり、受け入れた上で、生きていかなければいけない。

だからこそ、自然の変化と共に生きていく術というか、コツというか、そういうものを知っている事は重要だ。

旬を知り、季節に合った食事を摂り、季節による身体の変化に合わせて、エクササイズをするとか。

それは、私が先に挙げた「Quality of Life」にも繋がる。

皆さんにとって、秋はどんな季節だろうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?