スーパーマリオ3Dワールド プレイ感想

ニンテンドーカタログチケット、使ってますか?私はギリギリまで1枚余らせてしまいとりあえずマリオ3Dワールド&フューリーワールドを購入しました
フューリーワールドのプレイ動画見たのが購入のきっかけで、これ今までのマリオとUIは同じでもやらせてる事はすげ~新しくて、まだマリオでこんな新しい事やれるんだ!ってビックリしました
で、まずその前哨戦としてマリオ3Dワールドの攻略が終わった(エンディングまで)ので思った事など書いていこうかと
ちなみにチケット買って最初に落としたゼノブレイドは「声優の演技が棒すぎる」という理由で2時間ほどプレイして放置しています(最低)
MHRに使えればよかったのにな~~~~~

で、マリオの方なんですが、全体的には非常に出来がよく、良質なアクションゲームでした
従来の2Dマリオの文脈を3Dに持ってきているという事は知っていたのですが(3Dランドは未プレイ)、ここまで見事に違和感なく融合させているとは思いませんでした
原作はWiiUでの発売でしたっけ?マリオデが100点満点だった事に気を取られてましたが普通のステージ型のマリオも進化してるんだな~ってビックリしました
ステージの構成はどれもコンパクトに纏まってて上手いです キノピオ面はキノピオ隊長やってみたくなるぐらい出来がいい
各ステージに最低1コは新しいギミックを取り入れようというスタイルは遊びの幅を大きく広げており、ある種の執念すら感じます
逆に言えば全てのステージで新しいギミックに付き合わされるという事でもあり、それに振り回される感覚もなくはなかったです
とにかく矢継ぎ早に新要素が出てくるのでアクションゲームにあまり慣れていない人にはちょっとオススメできないかな、と感じました
1コ1コチュートリアルがあるワケでもないので(テンポ考えたらなくて正解なんですが)物によってイマイチ直感的でない物もあるのもマイナスかな

既にちょい文句書いてるけどこの程度はどうでもよくて(クリエイティブを発揮した上の短所は目を瞑れる)、プレイしてて一番気になったのは「ゲームに対して不信感を覚える構造になっている」所です
ステージにはグリーンスター(ゲームの進行のためにある程度集める必要がある)とスタンプ(コレクションアイテム)があの手この手で隠されてまして、ステージを攻略しつつそれらを探していくんですが、これがまあ不誠実でして
ノーヒントで壁上りした所に隠れてますよ~とかも中々腹立つんですけど、例えばスタート地点から逆に進んだ所に一度物を隠しちゃうとそれ以降全てのステージで一旦逆に進んで何か隠れてないか探す必要出てくるじゃないですか、そういう不誠実な隠し方が積み重なってドンドン堪忍袋が膨れていく構造をしています

更に信じられんのが、ヨソのステージからネコマリオ持ってこないと取れないスターが結構な頻度で発生する所で、お前マジか…?って何度もブチギレそうになりました
カービィ3の最終面で別のステージからナゴ連れてこないとハートスター取れないステージあったじゃないですか、あれも結構ギリギリだと思うんですけど最終面かつあのステージでしかない要素だから許されてる所はかなりあると思うんですよ
パターン的にもわかりやすいしステージ選択の時点でナゴ必要なのもわかるし
ただそれを複数のステージでやった上にパッと見でどのステージで必要かわからんのマジありえなくないですか?ホンマにふざけてますよ その辺宮本茂はなんて言ってたの?

操作キャラとしてマリオ/ルイージ/ピーチ/キノピオの4種類が選べるんですけど、特定のキャラでしか踏めないボタンがある(当然スターやらスタンプが隠されている)のもマジでトサカにきますね
無駄足踏まされてるのに攻略中に気付いて舌打ちを発生させる要素でしかないと思うんですけど…
孔明の罠(激寒)みたいなのも平気で置いてくるししょーもない思い付きでクリエイティブの邪魔をしている所がかなり多くてゲンナリしますね

あと細かいトコだとなんか金網に掴まれなかったりちくわブロックがちょっと触れただけで落下確定したりテレサに正面からぶつかってもダメージ受けるみたいな、シリーズ的に納得いかないギミックが多いですね
他にも2Dアクションの文脈を3Dに持ってきたせいでやたらと細かい直角移動を要求するシーンがあり、スティックだと結構しんどいのも気になりました
MHRでも全く同じ現象が起きてたんですが、「オレの許可なく壁に貼り付くんじゃねえ問題」にも一切の解決策を施していなくて腹の立つ死に方が多かったのも気になったなあ

という事でダラダラ書いてたらなんか想像以上に短所が目立ってしまった
全体的に見ればキレイにまとまったよいゲームのハズなんですが…
手放しでオススメはできないですが、少なくともプレイして損するという事はないと思います
マリオもゼルダも未だに新しい事にチャレンジし続けていて、日本のゲームメーカーの代表たる任天堂がちゃんとクリエイティブを発揮し続けてくれているのは嬉しいですね
反面カービィは完全にSDXを超える事を放棄してシリーズファンに媚売っててもう早くシリーズ畳めよというカンジですが…(長くなるし荒れるので略)


とまあそんなカンジで!次はMHRかフューリーワールドの感想になるかな

追記:とりあえず隠し面やるかと思って進めてたんですけど、最終面の解禁に全キャラ全ステージクリアが必要らしく一気に評価が最低まで落ちました バカじゃねえの?マジでくたばってほしい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?