kakyu@社会人が1800時間で公認会計士試験に合格した方法

kakyu@社会人が1800時間で公認会計士試験に合格した方法

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

これまで公開した記事まとめ

記事の数が増えてきたので、それぞれ記事の位置付けを整理して「目次」を作ってみました。 記事が増えたらまた更新します。 ■自己紹介◇自己紹介 (学習期間・学習時間・本試験成績など) https://note.com/kakyu_cpa/n/ncab6af338328 ■全般的な学習方法このnoteで一番伝えたいことです。 他の全ての記事も、このシリーズで書いた学習方針をベースにしていますので、最初にご一読頂ければと思います。 ◇社会人が1年半・1800時間の学習で公認会計

    • 「30代前半独身男性で年収500万超は上位3%」なわけない件。こんなデマを信じた人は全員反省してください

      結論はタイトルの通りです 忙しい方は「まとめ」だけ読んでください。 この年始、Twitterの会計界隈を少しだけザワつかせ、様々な(多くはネガティブな)反応を呼んだ投稿がありました。 いくつかの人気の条件を並べてそれぞれを満たす人の割合をかけ合わせ、婚活市場の相場感の厳しさを指摘したり自分のステータスをひけらかしたりするのはよくあるお決まりのパターンなので、それ自体について私は特に何も思いません。 ここで「互いに独立していない事象の確率を単純にかけてはいけない」みたいなつ

      • 私が「公認会計士試験は簡単だ」と言い続ける理由

        ■正式に公認会計士になりました 開業登録申請が先日の登録審査会で承認され、晴れて公認会計士を名乗ることができるようになりました。 振り返ると資格予備校の公認会計士講座に申し込みをした2019年7月から丸4年に渡るチャレンジに一つ区切りがつき、感慨深い思いです。 一方、この4年の間に私は転職・結婚を経て生活も価値観も激動しており、なんだか長いようであっという間の4年間でもありました。 ……と、今日にいたるまでの道のりを振り返る中で、どうしても改めて総括しておきたい出来事がある

        • 【雑記】修了考査は基本的に途中退出するべき

          修了考査を受けて強く感じたことが1つあるので書き残しておきたいと思います。 修了考査では基本的に試験終了時刻まで会場に残らず、途中退出すべきだと思います。私は職業倫理以外の全ての科目で途中退出しました(最後の科目である職業倫理だけは途中退出が許されていなかったのでやむを得ず最後まで席にいました)。 途中退出するデメリットはかなり小さく、メリットは大きいです。 まず、短答・論文でも皆さん経験された通り、試験終了時刻まで会場にいた場合、答案用紙の回収が終わるまで会場で拘束される

        • 固定された記事

        マガジン

        • 社会人が1年半で公認会計士試験に合格した勉強法
          5本
        • 短答式試験
          1本
        • ビギナー向け
          1本

        記事

          修了考査の学習方法と振り返り

          2022年12月に修了考査を受験しましたので、結果発表待ちのステータスではありますが振り返りを書いてみます。 それなりに手応えは感じたので合格していると信じたいですが、仮に落ちていた場合は不合格者の体験記ということでそれはそれで別の価値がある情報になると思います。 (このあたりの文章は結果が出たら書き換えます) (2023/4/9追記) 無事合格できました! 科目ごとの成績は以下の通り。 論文誌気試験の時点で財務・租税の計算を大幅に切って合格しているという前提を踏まえてこの

          有料
          2,000

          論述試験は結局のところ暗記ゲーであるということ(論文式試験/修了考査)

          修了考査の振り返りを少しづつ書いていているのですが、その中で「暗記の精度」について、自分の経験ベースで何か書き残しておくと価値があるかなと思ったので書いてみます。 修了考査だけでなく論文式試験にも共通するテーマなので独立した記事にしておきます。 一般論として、試験において重要なフレーズ・ワードを暗記するというのは大変有効なことです。 特に論文の財務理論とか監査論とかはほとんどキーフレーズを暗記するゲームだと思います。 選択式の試験なら原理原則的なものさえ理解できていれば何も

          論述試験は結局のところ暗記ゲーであるということ(論文式試験/修了考査)

          それでも「論点切り」を正当化したい(後編)

          前編はこちらです。 ②たとえ不十分な知識でも早く合格して早く仕事を始めた方が成長が速い公認会計士試験の勉強は実務にある程度直結する部分はあるにせよ、実務そのものではありません。 座学だけいくらやったところで成長は逓減していくでしょう。 なぜなら座学と実務は両輪だからです。野球の試合に出たことが無い人がバッティング練習だけひたすらやり続けても(やらないよりはプラスだとしても)野球の上達には限界があります。 目標とすべきは「バッティングが上手くなること」ではなく「野球が上手くな

          それでも「論点切り」を正当化したい(後編)

          それでも「論点切り」を正当化したい(前編)

          ■前書き、又は、はちけん氏へのファン・レター(冗長な前書きですし本文から読み始めて頂いても大丈夫です) ことの発端は令和3年の公認会計士試験を総合3位(!)で合格したはちけん氏のnote記事です。 記事の趣旨はざっくりまとめると「楽して・効率的に・公認会計士試験に受かりされば良いという態度で学習範囲を絞る(いわゆる論点切り)のはいかがなものか」というようなものであり、そういった受験スタイルを大っぴらに推奨するような発信をしている人々(つまり、例えば私です!)に苦言を呈する

          それでも「論点切り」を正当化したい(前編)

          【雑記】仕事について その仕事にビジョンはあるか

          少し前にやや感情を動かされたことがあり、自分なりにかなり真面目に考えていることをTwitterに流してみたのですが、あっという間にTLの濁流に押し流されてしまいました。 それで、こういうことはTwitterではなくまとめて書き残しておきたいな、という気持ちになったのでnoteに書いてみます。 私は日清食品さんの「食足世平(食が足りてこそ世の中が平和になる)」という企業理念がすごく好きです。 公式ウェブサイトによれば とのことです。 これ、すごいことじゃないでしょうか。

          【雑記】仕事について その仕事にビジョンはあるか

          速読を習得して公認会計士試験に合格しました(実話)

          ※筆者はこの記事で紹介する商品・サービスに関してアフィリエイトその他の一切の利害関係を有していません。 ※利害関係を有する用意はあります。ユーキャンさんご連絡お待ちしてます。 こんばんは! kakyuと申します。 事業会社で働きながらおよそ1年半・1800時間程度の学習時間で令和2年公認会計士試験に合格しています。 おそらく一般的に想定される学習時間よりはだいぶ短い期間・時間で合格しているのではないかと思います。 (プロフィールや学習方法等を過去のnoteでまとめていま

          有料
          1,000

          速読を習得して公認会計士試験に合格しました(実話)

          公認会計士試験 論文式試験の学習方法

          この記事では短答後に論文式試験に向けて私が行った学習について、科目別に使用教材・学習時間・今振り返っての反省点をまとめています。 基本的にはファクトとその背景や反省を淡々と記述するものであり、特定の教材や学習方法を推奨する目的では書いていません。 教材名等は特に断りが無い限り20年合格目標のCPA会計学院の提供する教材を指しています。 ※初めての方は当noteの全体像を以下の記事でご確認下さいませ。 短答合格から論文式までの学習時間は約1,150時間で、本試験での成績は以

          有料
          1,000

          公認会計士試験 論文式試験の学習方法

          答練はどこまで必要か? ~答練と模試の活用方法を考える~

          ※ この記事は、「学習時間を十分に確保できない社会人受験生が、最小限の労力で公認会計士試験に受かるための戦略」という趣旨で私が考えて実践していたことをまとめたものです。 従い、万人にお勧めするものではありません。 時間の制約が無いなら答練は受けないよりは受けた方が良いと思います(たぶん。私はほとんど受けていないのでよく分かりません) ※ 短答受験直前の方は、今さらフォームを崩してスランプを招くのが最悪のシナリオですから、最後までそのまま走り切って下さい。 ラストスパート、健

          有料
          1,000

          答練はどこまで必要か? ~答練と模試の活用方法を考える…

          受験生ライフに革命を起こした文房具2選

          ※ 筆者はここでご紹介する商品に一切の利害関係を有していませんのでご安心ください。 純粋に筆者が良いと思った商品をご紹介しています。 今回は完全なる私の趣味で、私の受験生ライフに革命を起こした文房具をご紹介したいと思います。 特に試験合格に寄与するような記事ではありません。 普通こういう時って3選とか5選にすると収まりが良くなるのですが、数合わせのために妥協したくなかったので本当におススメしたい2つだけご紹介します。 私は本気です。 いつまでも勉強していたくなるノート『

          受験生ライフに革命を起こした文房具2選

          【会計士受験 ビギナー向け】インプットを最短で済ませる方法を考える

          平素より大変お世話になっております。 kakyuと申します。 noteを書き始めて1か月近くになるのですが、過去の記事を読み直して文章の拙いところを反省するなどしています。 そんな中で少し気になった点があったのでこの記事を書いてみました。 すでに『社会人が1年半・1800時間の学習で公認会計士試験に合格するのに実践していたポイント』シリーズで書いた通り、学習時間が十分確保できない社会人受験生の戦略としては ・短い周期で徹底的に反復演習 ・一科目づつ集中して詰め込む ・演習

          【会計士受験 ビギナー向け】インプットを最短で済ませる方法を考える

          公認会計士試験 短答式試験の学習方法

          こんばんは! 京急生まれの京急育ち、kakyuと申します。 今回は質問箱等で多くご質問を頂いている短答式試験について、学習開始から短答式試験当日まで私が行った学習について、科目別に使用教材・大まかな学習時間・今振り返っての反省点をまとめておきたいと思います。 と言っても私の場合、短答までは5ヶ月程度の短距離走でしたのでほとんど試行錯誤の余地はありませんでしたし、至ってオーソドックスなことをやったので、さほど特殊なことが書いてあるわけではありません。 また、「どの論点を切っ

          有料
          1,000

          公認会計士試験 短答式試験の学習方法

          有料記事に関する方針

          有料記事を投稿する場合、以下のいずれか1つもしくは複数の理由・目的によります。 こちらを読んでご納得頂けた場合にのみ、購入頂ければと思います。 ①できるだけ受け手を社会人受験生に限定するため私がnoteを書いている理由として最も大きいのは社会人受験生をサポートしたいということです。 (もちろん、社会人に限らず受験生全体のレベルが向上し、ひいては業界全体に少しでも貢献できればそれはそれで大変喜ばしいことなのですが) また、私の書くメソッドの多くは、学習に投入できる時間が極め