見出し画像

勝手にピアニスト様鑑定🎹✨

第1回 菊池亮太さん

菊池亮太ピアノ・リサイタルツアー2022
ピアノ修行の旅 
2022.12.23 紀尾井ホール 19時開演

菊池亮太さんの演奏をコンサートホールでお聴きするのは、昨年のAION CLASSICに続き今回で2回目です。

優しく微かな音で弾き始められた演奏。
絵本を開くとオルゴールが音を奏で始め、物語の世界に引き込まれていく…。そして、ページをめくる度にいろいろなストーリーを体験していくような感覚になるコンサートだったように感じました。
「トークがいまいちなときは、ピアノの調子が良いので…」と、自らのコンディションの良さをお話しされていたり、とにかく聴衆を飽きさせないようにと気にされているご様子は、とても気さくでした。
リクエストコーナーは、贅沢過ぎる選曲で素晴らしかったです!皆さまナイスリクエスト〜👏
とことん圧倒されました。
ちなみに好きな音アンケート、私の選んだ♭シは、第三位でした(地味に嬉しい)。
安心して眠りを誘うような曲や情熱的な演奏もあったり、思わず微笑んでしまう瞬間もあったりで盛りだくさん、本当に楽しい時間でした。

🎄紀尾井ホールのクリスマスツリー🎄


🌟菊池亮太さんを
 四柱推命で読み解かせて頂きました🌟
(勝手にすみません…🙇💦)
※出生時間がわからないため、三柱での判断とし
  ました。
 
私の中の菊池亮太さんのイメージは、
 ・優しくて穏やか
 ・柔らかさと強さを持ち合わせている
 ・忍耐力がありそう
 ・サービス精神旺盛
 ・アスリートのような職人さんみたい
 ・飛び跳ねたり足が上がったり、ピアノを弾か
  れる姿勢がかっこいい
 ・柔軟性と瞬発力がある
 ・人の良さが滲み出ている

そんな素敵なお人柄が、今回のコンサートでも伝わってきました。

菊池さんは、1989.11.20生まれの日干 甲の方です。
甲は大樹🌳を象徴していて、五行で表すと陽木になります。
性質としては、しなやかさがあり、理想に向かって一直線に突き進む力を持ちます。
夏の暑い日には木陰を作り、人々を強い日差しから守ってくれる。そして、春には桜のように満開の花を咲かせ、人々を楽しませてくれる。そんな癒やしの場をさり気なく与えてくれる存在です。
また、樹が家具や薪に姿を変えるように、周囲の要望に応えられるような対応力を持つことで、どんどん活躍していきます。
甲の方は、「自分から進んでリーダーになる」というより「周りからお願いされてリーダーになる」という方が多いような印象。もしかしたら菊池さんもそうかもしれません。

命式の五行(木火土金水)としては周流していて、気の流れが停滞せず物事がスムーズに流れているようなイメージです。
また、三柱での判断になりますが、バランスを見ると月令を得ており、木が2に対して水が3。
自分自身を生み出してくれたり、支えてくれる人にも良い塩梅で恵まれているという見方にもとらえられます。

通変星で見ていくと、
・主星は「偏印」
 →個性的。知的好奇心が旺盛。発想力や瞬発力
  があり、常にワクワクしていたい。
・自星が「偏官」
 →サッカーのような団体スポーツの選手をイメ
  ージするような星。
  行動力、正義感があり、弱い立場の人を助け
  ようとする優しい、面倒見の良いタイプ。
  運動神経があって、ランニングをよくしてい
  るような方が多いように思います。
・日柱通変星が「劫財」
 →小さい頃から具体的な夢や目標を持つことで
  成功を掴んでいきます。
  とてもパワフルで、仲間と組織を作り上げ、
  夢を叶えていくタイプ。
  周りに良きライバルがいることで、自身が
  磨かれていきます。
   
十二運星では、
・音楽、芸術、イマジネーションの星「病」
・信頼されるリーダー。習得本能が旺盛。長男長
 女の星「長生」
・マルチタスク。スピーディーで、誰にも出来な
 いことを成し遂げられる力を持つ「絶」

これらのキーワードだけでも、菊池さんの魅力が伝わってきそうです。

今回のコンサートでは、ご自身で「毎回演奏する前に、頑張って弾くので…と“頑張る”という言葉をつい言ってしまう」とお話しされているのが印象的でした。
この言葉から、リサイタルツアーに向けて日々準備されてきたことや、今年1年様々な方面で走り続け努力されて来られたのだろうな…ということが伝わってきました。

2022年2月から翌年2月までは、体感的にも飛躍の年になられたのではないかと思います。 
まずは、少しお休みを取られて…と思いますが、菊池さんの底知れぬタフさで、引き続き2023年2月以降もこの勢いに乗って行かれるのではないでしょうか。
今後の益々のご活躍に期待大です!


ここまでお読みくださいまして、ありがとうございました。
私は、人の性格や宿命を占いで決めつけたり、その枠組にはめ込み過ぎるようなことは、あまり好ましいことだと思っていません。それでも、四柱推命を通して、その人の本質や可能性を知ることは、新たな魅力の発見となり楽しいことだなぁ…と思っています。
これからも、私の気になる方々を中心に読み解いていきたいと思っております。また次回も遊びにいらして頂けると嬉しいです。
ありがとうございました🙇💦


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?