見出し画像

読書記録と、昨日(1月13日)の主夫日記

最近読んだ本は櫻井裕一さんの「マル暴 警視庁暴力団担当刑事」

忘年会の待ち時間に名駅のジュンク堂で、表紙が気になりすぎて立ち読みしたら、止まらなくなりました。

専門用語(バンかけ、ヤサ、フダ、ガサとか)とか、制服警官と私服刑事の違いとか、興味津々で面白い。

この著者の櫻井さんも刑事になれた時は、憧れの先輩を真似てファッションから。

いかついダブルのスーツにクロコダイルのセカンドバッグ、もちろん頭はパンチパーマ。。。

完全に昔ながらのヤクザですやん(笑)


取調室ではヤクザ者の方が、真摯に向き合い会話を重ね、義理人情に訴え続けば落ちやすいとのこと。

逆にカタギの方が義理人情が通じにくく、面の皮が厚い。

カタギに対しては心に訴えかけても通じないので、物証を示し理詰めで勝負するとのこと。

(このエピソードのカタギは銀行のトップの人でした)


単純に興味本位で読んだ本ですが、マル暴とヤクザさんとのリアルな戦いが面白かったですね。。。



1月13日の主夫日記

冷蔵庫の食材が尽きたので、車でスーパーへ買い出しに。


お昼はホットクックの定番メニュー具だくさんみそ汁。


冷蔵庫のお肉と野菜を適当な大きさにカットしてホットクックに入れてスイッチオンするだけ。

画像1

↑たぶん食材入れすぎなんですけど、問題なく調理されます。


25分後には完成。

画像2

↑野菜がくたっとなってかさが減ります。

おみそがうまく混ざってない部分があったのは、具材の入れすぎが原因でしょね。。


ともかくホットクックほんとに良いです。

家事、特に料理を時短したい方におすすめ。

↑白色もいいですね。


お昼からは薪ストーブ用の薪を整理したり、落ち葉と野菜クズを畑に埋めたり。(写真取り忘れ…)


晩ごはんは、お昼の残りに、にんじんしりしり、なめこおろしを追加していただきました。

画像3



サポートありがとうございます。とても励みになります。