見出し画像

冬の店番にベストなベスト!! 電熱ベストを購入しました。

オープン3日目のカクカクブックス。

秋晴れで、日なたや車内は暖かいんでしょうね。

昼間はなんと半袖のお客さんがご来店されたり。


カクカクブックスは北向きの店舗のため、日差しが入ってこなくて寒いのなんの。

床は土間でして底冷え。。。


夏は涼しいんですけどね。。。


昨日、一昨日はお店の扉や窓を開けて営業してましたが、今日はもう無理。

寒さに負けました。

今日は扉や窓は閉めて営業することに。

お店に入りづらいって方、ごめんなさい。。


でも、お店のバックヤードが建物の南側にあるのですが、そっちは日当たり良くてめちゃくちゃ暖かいんですよね。。残念。。。



そんな寒さを予想して、実は電熱ベストを購入しておいたのです。
↓ ↓ ↓



電熱ベスト、去年も気になってたんですが、今年はついに買いまいした。

アマゾンで電熱ベストを検索すると、電源ボタンが表についてるタイプばかりです。

が、ついに無地タイプのベストを発見!購入しました。
↓ ↓ ↓



内側に電源ボタンがあります。



今日の店番で着てみてたところ、当然ですが暖かい!!

特に腰痛持ちの僕には腰回りが暖かいのはありがたいです。


電源ボタンが背中と腰の背面と、お腹を暖める前面に分かれてるのも便利。

前面、背面のそれぞれで暖かさのレベルを強・中・弱の3段階調整が可能です。

僕は背面を強、前面は弱、もしくはOFFで使用することが多いですね。


しかもこの商品、バッテリーが2個付きなのもうれしいです。



ベストとバッテリーはUSBタイプAで接続します。


このベストの専用バッテリーでなくても、USBタイプAに対応してるモバイルバッテリーなら接続可能です。

バッテリーへの給電は、USBのタイプAとタイプCに対応してます。


インナーベストとして着用、ベストの上にもう一枚羽織ると熱が逃げなくなると思います。


これ、中に電熱ベストを着てますよ。
↓ ↓ ↓



一応、この電熱ベストのネガティヴな点も書きますね。

①生地が薄い。
ちょっとペラペラ感あります。まあユニクロのウルトラライトダウンもペラペラって言えばペラペラなので、インナーダウンはこんなものでしょうか。


②中綿がけっこう抜けてきました。
商品説明に、中綿はダックダウンを使用と書いてとありますが、けっこうナイロン生地を飛び抜けてきました。
使い初めのうちはどうしても抜けやすいのかもですね。
しばらく様子をみてみます。


③バッテリーが重い。
これは仕方のないことでしょうけど、右の内ポケットに219グラムのモバイルバッテリーが入ってるから仕方ないですよね。
ただ右側だけなので、バランスが悪いんです。
左側にスマホを入れておく、もしくは左側に予備バッテリーを入れておくとバランス取れますね。
がしかし、当然その分が重くなるというジレンマ。。。


以上が正直に書いたネガ要素です。

が、今のところ電熱ベストの暖かさに助けられてるので、大満足です。


11月20日(日曜日)の野外イベント、美殿町本通り2022秋にも大活躍間違いなしの電熱ベスト。


気になる方は、Amazonでチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓

今だとセールでちょっとお値打ちだし、サイズが合わない時は送料無料で返品も可能です。

「送料無料で返品可能」←これやられると、小さなお店はもうどうしようもないですね。。。


電熱ベスト、たぶんこれから毎日着ると思います!!

それではまた〜


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,847件

サポートありがとうございます。とても励みになります。