マガジンのカバー画像

今すぐ君をぶっとばせ

2,133
日々のつぶやきのマガジン。 喜びに満ちた、怒りに溢れた、哀しみに染まった、楽しみに彩られた、つぶやきを。 ムーンライダーズの名曲「今すぐ君をぶっとばせ」より。 ぶっとばす君と… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

Baby もうこれ以上
俺を狂わせないで
Baby お願いだから
俺を眠らせて

あふれる熱い涙/RCサクセション

The Rolling Stonesの新譜Hackney Diamondsのレコードが届いたー!!ずーっとヘビロテ中。
なんてなんてカッコいいんだー!
2023年に彼らの新譜をレコードで聴く至福。

最近、プロと名乗る人の作品が退屈で仕方がない。
むしろ素人の作品にドキドキする。
きっとそれには理由があって、薄々気付いてはいるのだけど、確証がない。
でも自分がそう想う自分の想いだけは事実なので、僕はプロを止めようと想う。

今日の夕暮れ、とても美しかった。
万物は流転する。想いは回帰する。

ブルーバックス60周年の冊子がどうしても欲しくて、ツイートしてた高田馬場の芳林堂書店さんへ。多分30年ぶりくらいの来訪。書棚をじろじろ吟味して二冊購入。文系の僕が縁遠いからこそのブルーバックスの興味深いラインナップは知の源泉。

映画『The Creator/創造者』かなりおもしろかった!ギャレス・エドワーズ監督の映画愛と日本好きが炸裂する緻密な世界観と映像美の創造。創造者は監督だった。

『インド細密画』展。おもしろかった! 非西欧圏のアート、描き方も画法も構図もスタイルも時代背景も知らないことばかりで、観るといろんなインスピレーションを授かる。 府中市美術館、いい美術館。

海の町のスタジオにて来訪客とミーティング。まずは海で夕景を観ていただく。風が強かったけど美しい。ミーティングでは、いろんなアイデアが湧き出す。きっと、ここはアイデアが出る空間なのだ。ミーティング後に会食。そしてまた新たな出逢いが起こる。きっと、ここは新たな出会いの瞬間なのだ。

國學院大學にやって来た。

『教養としての教養』を上梓してから、いろんなお声をかけていただく。

新潟では名物のソウルフード、イタリアンを食す。カレー味。隣のお姉さんが唐揚げトッピングしてたので、真似してトッピング。

みんなすごいな。
僕はもう無理だな。
そこんとこから、脱落(or堕落or脱出or脱走)します。

山下達郎さん『PERFORMANCE2023』@新潟
鈴木おさむさんも山下達郎さんのライブ観て作家引退って想ったって書いてだけど、すごくわかる。
彼のパフォーマンスは観る者の人生を変えるほどの、あらゆる雑音や困難を払い除ける、凄まじき圧倒的クオリティなんだ。
僕の人生も変わる。

「私たちのエコロジー 」開館20周年の森美術館で10/18から開催。プレス内覧会に行って来ました。
きらりと華やかな作品が廃棄物でできていたり、キレイなモノを産み出すために汚いモノが増えていく現実。
美というものの再定義が絶えず繰り返され、色々な側面で考えさせられるアート群。

チヌア・アチェべ『崩れゆく絆』(1958.光文社古典新訳文庫)粟飯原文子訳。最高だった。“アフリカ文学の父”の最高傑作。今まで、こんな作品に出会わずに生きてきたこと、プロデューサーとしてクリエイターとしていろんな作品を生み出してきたことが、逆に恥ずかしくなるくらいの感動を受けた。